Windows10のサポートが終わると騒がれていたが

今日はPCの話。Windows10の話。


魅力的なWindows10延長サポート、メリットとデメリットを徹底比較 #PCサポート – mouse LABO
https://www.mouse-jp.co.jp/mouselabo/entry/2025/10/17/100264

2025年10月14日、ついにWindows 10のサポートが終了しました。
そこで、どうしたらいいかわからない、まだWindows 10を使いたい、そういった方へMicrosoftが提供するESU(Extended Security Updates)という選択肢を紹介したいと思います。ESUとはコンシューマー向けでWindows 10のセキュリティ更新を一定期間受けることができるサービスです。


先日までWindows10のサポートが終わると騒がれていて、弊塾でも11にアップデートができない(要するにスペック的に厳しい)PCが残っていてどうしようかと思っていたのだが、Windows10機を延命させる方法があるということを先日知った。
これで機種の入れ替えを少しだけ先延ばしできるようだ(さすがに完全にサポート外になったPCを使い続ける勇気は私にはない)
入れ替えは徐々に進めていくとしよう。

それにしても、こういうことはMicrosoftはあまり大きな声で言っていなかった気がするのだが。
まあ大々的に言ってしまうとPCの買い替えが進まないからということだろうか。
上の記事のサービスはWindows10までででしか動かないソフトへの配慮としてMicrosoft社が用意した緊急避難的な措置であり、買い替えるのが基本ということなのだろう。

   

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」です。