内容をスキップ
岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録

    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録
    • 1.雑記

      県岐商、なんとベスト4

      2025年8月20日2025年8月20日

      今日もまた高校野球の話。 昨日の準々決勝で県岐商が横浜高校に「勝ってしまった」という言い方は失礼なことだが、なんと勝ってしまった。 相手はただの強豪校ではなく、昨秋の神宮大会、春の選抜大会と制覇して3冠を狙いにきたこの世…

      続きを読む 県岐商、なんとベスト4次へ

    • 1.雑記

      早いところは早いんだよなあ。

      2025年8月19日2025年8月19日

      朝日新聞のサイトをちらっと見た。 ここまでで既に来春の定員が出ている県がいくつかあるようだ。 関係の記事がある。 26年度公立高校定員、過去最少の7005人 ウェブ出願導入 山口:朝日新聞 https://www.asa…

      続きを読む 早いところは早いんだよなあ。次へ

    • 1.雑記

      県岐商、ベスト8進出

      2025年8月18日2025年8月18日

      高校野球の話。 昨日の第四試合、私もちらっと見ていたが、県岐商が勝ってベスト8に進出した。 16年ぶりだそうだ。 そもそも県岐商に限らず岐阜県勢が勝ち進んでいくというイメージがあまり湧かない。 今年は公立で唯一の勝ち残り…

      続きを読む 県岐商、ベスト8進出次へ

    • 1.雑記

      もう岐阜新聞テストの話題を出しても仕方がないのだが

      2025年8月17日2025年8月17日

      岐阜新聞のサイトを見たらこんな記事があった。 来月7日 岐阜新聞学力テスト 18日申し込み締め切り|岐阜新聞デジタル https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/583766 弊塾は岐阜新聞…

      続きを読む もう岐阜新聞テストの話題を出しても仕方がないのだが次へ

    • 1.雑記

      県岐商が勝ち進んでいる

      2025年8月16日2025年8月16日

      高校野球の話。 岐阜県代表の県岐商がすでに2つ勝った。 県岐阜商、公立校で唯一のベスト16進出 駒瀬が決勝打【2回戦 朝刊掲載記事】|岐阜新聞デジタル https://www.gifu-np.co.jp/articles…

      続きを読む 県岐商が勝ち進んでいる次へ

    • 1.雑記 | 3.高校入試をめぐって

      通信制高校に進学する割合は・・・

      2025年8月15日2025年8月15日

      2025年8月13日付で県教委から令和7年度版「岐阜県の教育」が出た。 その中に通信制を除く高校進学率が掲載されている。 令和6年度で91.2%。 令和に入る前は95%ぐらいだったので、減った3~4ポイントは新たに通信制…

      続きを読む 通信制高校に進学する割合は・・・次へ

    • 1.雑記

      夏期講習の中3社会・歴史

      2025年8月14日2025年8月14日

      長年、中3夏期講習の社会の歴史の授業が予定通り進まなくて困ってきた。 かれこれもう30年以上も塾講師をやっているのに何年やってもさくさく進められない。 無理のないようにと予定を組んでもそれに対応して遅くなる。 そこで補講…

      続きを読む 夏期講習の中3社会・歴史次へ

    ページナビゲーション

    前のページ前へ 1 … 7 8 9 10 11 … 226 次のページ次へ
    2025年10月
    日月火水木金土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    « 9月    
    • おっ、定員が出たのかと思ったら
    • ナルド
    • 卒業生からの連絡
    • メディアの交代
    • 政局が高校受験界に影響するなんてことはかつてなかった気がする
    • 先行きが見えなくなってきた?
    • 共学化の波(岡山県の話)
    • 女子大も短大も厳しい
    • ノーベル賞
    • 「マンモス校」
    • 自民党の新総裁が決まった
    • 通信制高校も無償化の方向へ
    • 各県で動き出す公立高校の再編統合、岐阜県は?
    • 国の無償化で県の対応は(奈良県の話から)
    • 教え合い
    • 令和6年度「国語に関する世論調査」結果
    • 四半世紀でほぼ半減している新聞発行部数
    • 授業料無償化の先には…
    • 国立大学の授業料の話は以前も書いたが
    • プロジェクタ
    • 2030年度からデジタル教科書正式導入ということだが。
    • 小4まで通知表を廃止するところが現れた(静岡県掛川市の例)
    • 通知表の成績書き換えというニュースがあった
    • 新しい交通インフラ、夢がある話だけど。
    • 気分転換にちょっと変えてみたが
    • 廃校舎の活用例
    • ガン無視というスタイル/賢者の石のこと
    • 小中学生の学力低下の話のさらに続き
    • 1.雑記
    • 2.お知らせ
    • 3.高校入試をめぐって
    • 4.脳幹出血
    • 5.脳幹出血からの帰還
    • 6.脳幹出血からの復活
    • 7.シリーズ特色化選抜廃止

    ℡ 0584-92-5965

    © 2009-2025 Kengakujuku