県岐商、なんとベスト4
今日もまた高校野球の話。 昨日の準々決勝で県岐商が横浜高校に「勝ってしまった」という言い方は失礼なことだが、なんと勝ってしまった。 相手はただの強豪校ではなく、昨秋の神宮大会、春の選抜大会と制覇して3冠を狙いにきたこの世…
今日もまた高校野球の話。 昨日の準々決勝で県岐商が横浜高校に「勝ってしまった」という言い方は失礼なことだが、なんと勝ってしまった。 相手はただの強豪校ではなく、昨秋の神宮大会、春の選抜大会と制覇して3冠を狙いにきたこの世…
朝日新聞のサイトをちらっと見た。 ここまでで既に来春の定員が出ている県がいくつかあるようだ。 関係の記事がある。 26年度公立高校定員、過去最少の7005人 ウェブ出願導入 山口:朝日新聞 https://www.asa…
高校野球の話。 昨日の第四試合、私もちらっと見ていたが、県岐商が勝ってベスト8に進出した。 16年ぶりだそうだ。 そもそも県岐商に限らず岐阜県勢が勝ち進んでいくというイメージがあまり湧かない。 今年は公立で唯一の勝ち残り…
岐阜新聞のサイトを見たらこんな記事があった。 来月7日 岐阜新聞学力テスト 18日申し込み締め切り|岐阜新聞デジタル https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/583766 弊塾は岐阜新聞…
高校野球の話。 岐阜県代表の県岐商がすでに2つ勝った。 県岐阜商、公立校で唯一のベスト16進出 駒瀬が決勝打【2回戦 朝刊掲載記事】|岐阜新聞デジタル https://www.gifu-np.co.jp/articles…
2025年8月13日付で県教委から令和7年度版「岐阜県の教育」が出た。 その中に通信制を除く高校進学率が掲載されている。 令和6年度で91.2%。 令和に入る前は95%ぐらいだったので、減った3~4ポイントは新たに通信制…
長年、中3夏期講習の社会の歴史の授業が予定通り進まなくて困ってきた。 かれこれもう30年以上も塾講師をやっているのに何年やってもさくさく進められない。 無理のないようにと予定を組んでもそれに対応して遅くなる。 そこで補講…