内容をスキップ
岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録

    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録
    • 1.雑記

      撤回

      2025年8月26日2025年8月26日

      昨日こんなことを書いたが、夕方は夕方で突発的な雷雨・豪雨の可能性があるから、やはり夏休みの延長しか最終的な解決はないのかなと思った。 昨日のこんなニュースを受けてのこと。 記録的大雨 相次ぐ 西~東日本 大気不安定 浸水…

      続きを読む 撤回次へ

    • 1.雑記

      昨日の大垣の最高気温は37.9℃

      2025年8月25日2025年8月25日

      このブログは最高気温報告ブログではないのだが、昨日8月24日(日)の大垣の最高気温は37.9℃だったそうだ。 これで全国25位というのだから(以下略)。 確かに昨日は一段と暑かった。 登下校時の暑さを考えて、最近早まって…

      続きを読む 昨日の大垣の最高気温は37.9℃次へ

    • 1.雑記

      岐女短が岐市大!?に変身する話

      2025年8月24日2025年8月24日

      「岐女短」と呼ばれる岐阜市立女子短期大学の話。 岐女短が柳ケ瀬の起爆剤になる!かも 共学化、四大化、中心部への移転を検討中|岐阜新聞デジタル https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/57…

      続きを読む 岐女短が岐市大!?に変身する話次へ

    • 1.雑記

      今日の最高気温37.4℃

      2025年8月23日2025年8月23日

      今日の大垣の最高気温が37.4℃。 岐阜県内のアメダスで最高気温1位だったそうだ。 そんな1位は困るだけなのだが。 しかもこれで今日の全国18位というのだから日本中がいかに暑いかという。 もう8月23日なのに。 気がつけ…

      続きを読む 今日の最高気温37.4℃次へ

    • 1.雑記

      県岐商敗れる。惜しかった。

      2025年8月22日2025年8月22日

      また高校野球の話。 昨日の準決勝もいい試合だったようだが、県岐商にとっては2試合続けての延長タイブレークの末に散った。 惜しかった。 勝ち負け以前に学ぶところがいくつもあるひじょうにいいチームであった。 野球を見て何かを…

      続きを読む 県岐商敗れる。惜しかった。次へ

    • 1.雑記

      「ローマ字」が来年度から変則ヘボン式?になるという話の続き

      2025年8月21日2025年8月21日

      以前、ここの記事で書いたローマ字の話、文化審議会の答申が出て内閣告示を待つだけとなったようだ。 ローマ字、ヘボン式に 約70年ぶりルール改正へ 文化審議会が答申 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/ar…

      続きを読む 「ローマ字」が来年度から変則ヘボン式?になるという話の続き次へ

    • 1.雑記

      県岐商、なんとベスト4

      2025年8月20日2025年8月20日

      今日もまた高校野球の話。 昨日の準々決勝で県岐商が横浜高校に「勝ってしまった」という言い方は失礼なことだが、なんと勝ってしまった。 相手はただの強豪校ではなく、昨秋の神宮大会、春の選抜大会と制覇して3冠を狙いにきたこの世…

      続きを読む 県岐商、なんとベスト4次へ

    ページナビゲーション

    前のページ前へ 1 … 6 7 8 9 10 … 226 次のページ次へ
    2025年10月
    日月火水木金土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    « 9月    
    • ナルド
    • 卒業生からの連絡
    • メディアの交代
    • 政局が高校受験界に影響するなんてことはかつてなかった気がする
    • 先行きが見えなくなってきた?
    • 共学化の波(岡山県の話)
    • 女子大も短大も厳しい
    • ノーベル賞
    • 「マンモス校」
    • 自民党の新総裁が決まった
    • 通信制高校も無償化の方向へ
    • 各県で動き出す公立高校の再編統合、岐阜県は?
    • 国の無償化で県の対応は(奈良県の話から)
    • 教え合い
    • 令和6年度「国語に関する世論調査」結果
    • 四半世紀でほぼ半減している新聞発行部数
    • 授業料無償化の先には…
    • 国立大学の授業料の話は以前も書いたが
    • プロジェクタ
    • 2030年度からデジタル教科書正式導入ということだが。
    • 小4まで通知表を廃止するところが現れた(静岡県掛川市の例)
    • 通知表の成績書き換えというニュースがあった
    • 新しい交通インフラ、夢がある話だけど。
    • 気分転換にちょっと変えてみたが
    • 廃校舎の活用例
    • ガン無視というスタイル/賢者の石のこと
    • 小中学生の学力低下の話のさらに続き
    • Web出願世代
    • 1.雑記
    • 2.お知らせ
    • 3.高校入試をめぐって
    • 4.脳幹出血
    • 5.脳幹出血からの帰還
    • 6.脳幹出血からの復活
    • 7.シリーズ特色化選抜廃止

    ℡ 0584-92-5965

    © 2009-2025 Kengakujuku