中3の進路希望状況というのは
中3生に行っている岐阜県内公立高校への進路希望調査の集計結果(進路希望状況)については、例年1月下旬に県教委が公式にウェブサイトに集計結果を出しているが、あれは最終回のもの。 いま、中学校の三者懇談期間を迎えるにあたり、…
中3生に行っている岐阜県内公立高校への進路希望調査の集計結果(進路希望状況)については、例年1月下旬に県教委が公式にウェブサイトに集計結果を出しているが、あれは最終回のもの。 いま、中学校の三者懇談期間を迎えるにあたり、…
岐阜県の話ではないが、遠からず岐阜県もこうなるということで。 という前置きはさておき、以下は新潟県のニュース。 [どうなる県立高校@新潟]86校→64校、10年間で22校減少の見通し 県教委が構想案を提示、少子化で「集約…
昨日の記事を書いた後で「これ、気ままなブログにしては気合いの入った記事になったな。まるで情報サイトの記事のようだ。せっかく書いたんだから」というので、後で少々編集したものをkengakujuku.netにも投稿しておいた…
定員内不合格 沖縄は最多、東京や大阪は「ゼロ」のなぜ 文科省は?:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASSCH357KSCHULLI003M.html よくある疑問で「定員割…
今日から塾は授業再開。 「秋休み」(といっても3日間だったが)に入る前、中3生と二者懇談をしたことは書いた。 改めて確認・整理したところ近年の弊塾には珍しく併願私立が拡散している(私がそう「誘導」したたわけではないが)。…