内容をスキップ
岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録

    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録
    • 1.雑記 | 3.高校入試をめぐって

      定員より多い合格者は

      2025年3月17日2025年3月17日

      高校によっては定員よりも数名多い合格者が掲示された。 分からない方には意味不明だったかもしれない。 合格者を多めに出したのかと。 いや、公立高校入試で合格者を「多めに」出すことはない。 公立高校入試は合格者が全員入学する…

      続きを読む 定員より多い合格者は次へ

    • 1.雑記

      からくり

      2025年3月16日2025年3月16日

      金曜日にご挨拶にいらっしゃった卒業生のお母様のおひとりがおっしゃった。 「この塾は質実剛健という感じで・・・」 はい、ありがとうございます。 そういう感じの塾です。 よくも悪くもキラキラしたところが一切ないんです。 今ど…

      続きを読む からくり次へ

    • 1.雑記 | 3.高校入試をめぐって

      後出しジャンケン(「予想は難しい」番外編)

      2025年3月15日2025年3月15日

      昨日の夜までにほぼ全員の入試得点(WEB出願システムで開示された得点)が揃った(卒業生のみなさんの迅速な情報提供に改めて感謝します)。 弊塾の狭い世界のここまでの集計結果などから諸々推測すると、「今春入試の平均が296点…

      続きを読む 後出しジャンケン(「予想は難しい」番外編)次へ

    • 1.雑記 | 3.高校入試をめぐって

      第28期生の皆さん、全員合格おめでとう。

      2025年3月14日2025年3月17日

        この春もまたうれしい春となった。 第28期生のみなさん、本当におめでとう。 そしてありがとう。 すばらしい学年だった。 メインの公立入試対策だけでなく、高専対策に滝対策と忙しい直前期だったが、私個人もそのぶ…

      続きを読む 第28期生の皆さん、全員合格おめでとう。次へ

    • 1.雑記

      いよいよ明日だ

      2025年3月13日2025年3月13日

      先週水曜日、公立高校第一次選抜学力検査が終わった段階では「1週間以上あるのか、長いなあ」と思ったものだが、気づけばもう明日が合格発表である。 卒業生(高校受検生)の授業は入試の前々日に終了して以来やっていないから、その後…

      続きを読む いよいよ明日だ次へ

    • 1.雑記

      高校入試の学力検査の得点

      2025年3月12日2025年3月12日

      昨年度(2024年春)から岐阜県公立高校入試で導入されたWEB出願システムによって、入試の学力検査の点数は合格発表後、システムから自動的に見られるようになった。 そうなる以前は受検生の側から高校に開示請求をしないといけな…

      続きを読む 高校入試の学力検査の得点次へ

    • 1.雑記

      3.11から14年

      2025年3月11日2025年3月11日

      14年前の今日の「あの」時間、私は家にいた。 公立高校の「一般選抜」(当時の公立高校入試は2月中旬の特色化選抜で約半数が合格し残りの半分が一般選抜で通るという時代)も終わってのんびりしていた時期だったと思う。 家でPCに…

      続きを読む 3.11から14年次へ

    ページナビゲーション

    前のページ前へ 1 … 30 31 32 33 34 … 227 次のページ次へ
    2025年10月
    日月火水木金土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    « 9月    
    • 小中学校の再編も大変だ(栃木県の話)
    • 入試問題のフォント(愛知県の話)
    • 自維連立なら/テスト対策
    • また他県の話題から(高校再編統合の話)
    • おっ、定員が出たのかと思ったら
    • ナルド
    • 卒業生からの連絡
    • メディアの交代
    • 政局が高校受験界に影響するなんてことはかつてなかった気がする
    • 先行きが見えなくなってきた?
    • 共学化の波(岡山県の話)
    • 女子大も短大も厳しい
    • ノーベル賞
    • 「マンモス校」
    • 自民党の新総裁が決まった
    • 通信制高校も無償化の方向へ
    • 各県で動き出す公立高校の再編統合、岐阜県は?
    • 国の無償化で県の対応は(奈良県の話から)
    • 教え合い
    • 令和6年度「国語に関する世論調査」結果
    • 四半世紀でほぼ半減している新聞発行部数
    • 授業料無償化の先には…
    • 国立大学の授業料の話は以前も書いたが
    • プロジェクタ
    • 2030年度からデジタル教科書正式導入ということだが。
    • 小4まで通知表を廃止するところが現れた(静岡県掛川市の例)
    • 通知表の成績書き換えというニュースがあった
    • 新しい交通インフラ、夢がある話だけど。
    • 1.雑記
    • 2.お知らせ
    • 3.高校入試をめぐって
    • 4.脳幹出血
    • 5.脳幹出血からの帰還
    • 6.脳幹出血からの復活
    • 7.シリーズ特色化選抜廃止

    ℡ 0584-92-5965

    © 2009-2025 Kengakujuku