内容をスキップ
岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録

    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録
    • 1.雑記

      定期テスト対策

      2025年5月18日2025年5月18日

      ここしばらく、塾長のひとりごとブログなのに塾のことを全然書いていなかった。 塾は元気に営業中(当たり前)だ。 まもなく定期テスト対策期間に入るのでちょっと急いで授業をしているところだ。 テスト対策に入るということは、中学…

      続きを読む 定期テスト対策次へ

    • 1.雑記

      気がつけば

      2025年5月17日2025年5月17日

      2009年2月にブログを書き始めてから(最初はここでなくて長く@niftyだった)ずっとぽつぽつ書いてきた(数か月放置していた時期もあったか)が、2023年12月3日から毎日書くようになって先日で500日を超えていた。 …

      続きを読む 気がつけば次へ

    • 1.雑記

      徳島県の公立高校入試にはまだ学区があって・・・

      2025年5月16日2025年5月16日

      徳島県公立高入試で合格最低点に差 居住地によって平均46.5点 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20250514/k00/00m/040/103000c 全県一学区になっている岐阜…

      続きを読む 徳島県の公立高校入試にはまだ学区があって・・・次へ

    • 1.雑記

      多子世帯の大学無償化

      2025年5月15日2025年5月15日

      大学授業料などの減免制度 学生の申請間に合わず 延長の動きも | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250514/k10014805411000.html 今年度から始まった、…

      続きを読む 多子世帯の大学無償化次へ

    • 1.雑記

      黄昏の電話

      2025年5月14日2025年5月14日

      退職したいほど「電話が怖い」 SNS世代の社員が抱く不安と責任感:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/AST4Z1DFQT4ZUTIL01WM.html  電話が嫌で嫌でしょうがない―…

      続きを読む 黄昏の電話次へ

    • 1.雑記

      例のデジタル併願制の話の続き(茨城県知事の見解から)

      2025年5月13日2025年5月13日

      例の公立高校「デジタル併願制」検討の話の続き。 先月下旬の記事だが、見落としていたので。 茨城知事、公立高入試は「併願制実現を」 単願制の見直しに賛意 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/article…

      続きを読む 例のデジタル併願制の話の続き(茨城県知事の見解から)次へ

    • 1.雑記

      増える廃校

      2025年5月12日2025年5月11日

      年440校が廃校に キャンプ施設や水族館に活用も避けられない課題:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/AST5824LXT58OXIE034M.html 廃校はこの地域でもだんだん目立…

      続きを読む 増える廃校次へ

    ページナビゲーション

    前のページ前へ 1 … 21 22 23 24 25 … 226 次のページ次へ
    2025年10月
    日月火水木金土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    « 9月    
    • 入試問題のフォント(愛知県の話)
    • 自維連立なら/テスト対策
    • また他県の話題から(高校再編統合の話)
    • おっ、定員が出たのかと思ったら
    • ナルド
    • 卒業生からの連絡
    • メディアの交代
    • 政局が高校受験界に影響するなんてことはかつてなかった気がする
    • 先行きが見えなくなってきた?
    • 共学化の波(岡山県の話)
    • 女子大も短大も厳しい
    • ノーベル賞
    • 「マンモス校」
    • 自民党の新総裁が決まった
    • 通信制高校も無償化の方向へ
    • 各県で動き出す公立高校の再編統合、岐阜県は?
    • 国の無償化で県の対応は(奈良県の話から)
    • 教え合い
    • 令和6年度「国語に関する世論調査」結果
    • 四半世紀でほぼ半減している新聞発行部数
    • 授業料無償化の先には…
    • 国立大学の授業料の話は以前も書いたが
    • プロジェクタ
    • 2030年度からデジタル教科書正式導入ということだが。
    • 小4まで通知表を廃止するところが現れた(静岡県掛川市の例)
    • 通知表の成績書き換えというニュースがあった
    • 新しい交通インフラ、夢がある話だけど。
    • 気分転換にちょっと変えてみたが
    • 1.雑記
    • 2.お知らせ
    • 3.高校入試をめぐって
    • 4.脳幹出血
    • 5.脳幹出血からの帰還
    • 6.脳幹出血からの復活
    • 7.シリーズ特色化選抜廃止

    ℡ 0584-92-5965

    © 2009-2025 Kengakujuku