内容をスキップ
岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録

    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録
    • 1.雑記

      私立の入試日ではありますが

      2010年1月31日2024年5月6日

      今日は県内私立の一般入試の日、のはずなんですが ウチの塾生は既に大半が 「奨学生入試」とか「特待生入試」とかで 受験済み(&合格済み)なので、 今日お休みにする理由は無いわけです。 と言うわけで今日も中3の入試対策。 今…

      続きを読む 私立の入試日ではありますが次へ

    • 1.雑記

      朝型のからだ作り

      2010年1月29日2024年5月6日

      3月の一般選抜が入試本番と言えた頃、 この時期の賢学塾中3生は、 深夜(といってもさすがに日をまたぐことはありませんでしたが)まで 塾で勉強していました。 そして入試まで2週間を切った3月に入ったら 深夜学習は一切無くし…

      続きを読む 朝型のからだ作り次へ

    • 2.お知らせ

      2010年度の募集

      2010年1月28日2024年5月5日

      本当は2月1日開始の予定だったんですが、 現在諸々の作業が遅れております。 こちらがもたもたしているうちに 既に新規のお問い合わせを何件かいただき 感謝いたしております。 広告は未だ出来ておりませんが、 入塾案内は既にご…

      続きを読む 2010年度の募集次へ

    • 1.雑記

      ツイッター

      2010年1月21日2024年5月6日

      最近話題のネットメディアらしい。 ネットの世界の流れは速い。 ホームページ、掲示板、チャット、ブログ、SNSときて (他にもあるかもしれないが) 今度はツイッターだ。 どんどん進化(変化)しているので なかなかついていけ…

      続きを読む ツイッター次へ

    • 1.雑記

      けんけんがくがくを活用しよう。

      2010年1月19日2024年5月6日

      中3のある子は、けんけんがくがくに 日々のニュースに対する感想を綴っている。 本人に聞いたところ 予想通り小論文対策で意識してやっているとのこと。 技術的な部分(文章を書く作法)とは別に 文章の「厚み」を付けるためには …

      続きを読む けんけんがくがくを活用しよう。次へ

    • 1.雑記

      特色化選抜対策演習、始まる。

      2010年1月17日2024年5月6日

      今日からの3週間で検査A・検査Bそれぞれ7回演習する。 本番の模擬演習になるよう 中身だけでなく表紙にもこだわるのはいつものこと。 特色化選抜の学力検査は60分3教科ずつという 他にはない形式であり、 去年までの路線を踏…

      続きを読む 特色化選抜対策演習、始まる。次へ

    • 1.雑記

      冬期講座終了。

      2010年1月12日2024年5月6日

      賢学塾は変わった塾(?)なので この3連休中も冬期講座をやっていました。 その講座も今日で終わり。 間髪を入れずに3学期普通授業開始です。[E:coldsweats01]   大昔(といってもこの塾が開校した頃)には、 …

      続きを読む 冬期講座終了。次へ

    ページナビゲーション

    前のページ前へ 1 … 217 218 219 220 221 … 226 次のページ次へ
    2025年10月
    日月火水木金土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    « 9月    
    • おっ、定員が出たのかと思ったら
    • ナルド
    • 卒業生からの連絡
    • メディアの交代
    • 政局が高校受験界に影響するなんてことはかつてなかった気がする
    • 先行きが見えなくなってきた?
    • 共学化の波(岡山県の話)
    • 女子大も短大も厳しい
    • ノーベル賞
    • 「マンモス校」
    • 自民党の新総裁が決まった
    • 通信制高校も無償化の方向へ
    • 各県で動き出す公立高校の再編統合、岐阜県は?
    • 国の無償化で県の対応は(奈良県の話から)
    • 教え合い
    • 令和6年度「国語に関する世論調査」結果
    • 四半世紀でほぼ半減している新聞発行部数
    • 授業料無償化の先には…
    • 国立大学の授業料の話は以前も書いたが
    • プロジェクタ
    • 2030年度からデジタル教科書正式導入ということだが。
    • 小4まで通知表を廃止するところが現れた(静岡県掛川市の例)
    • 通知表の成績書き換えというニュースがあった
    • 新しい交通インフラ、夢がある話だけど。
    • 気分転換にちょっと変えてみたが
    • 廃校舎の活用例
    • ガン無視というスタイル/賢者の石のこと
    • 小中学生の学力低下の話のさらに続き
    • 1.雑記
    • 2.お知らせ
    • 3.高校入試をめぐって
    • 4.脳幹出血
    • 5.脳幹出血からの帰還
    • 6.脳幹出血からの復活
    • 7.シリーズ特色化選抜廃止

    ℡ 0584-92-5965

    © 2009-2025 Kengakujuku