内容をスキップ
岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録

    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録
    • 1.雑記

      昨日の続き

      2010年2月5日2024年5月6日

      出願者数の調査は、賢学塾開校以来 毎年やっています。 特色化選抜の場合は出願変更はありませんし そもそも何人オーバーしているかなんてのとは 別次元の入試ですから それほど速報の必要性は高くありませんが、 一般選抜の場合は…

      続きを読む 昨日の続き次へ

    • 1.雑記

      特色化選抜の出願者数について

      2010年2月4日2024年5月6日

      大垣東西南北と岐阜総合の出願者数を 調べてきました。 厳密に言うと、西高と岐阜総合は ホームページに載せてくれていたので 調べに行く必要がなく助かりました。 サイトを見るだけで大垣西高からは勢いを感じますね。今年は一般選…

      続きを読む 特色化選抜の出願者数について次へ

    • 3.高校入試をめぐって

      【2010年春】公立特色化選抜出願者数(大垣市内普通科四高校+岐阜総合)

      2010年2月4日2024年5月5日

      見てきました。 以下の通りです。 大垣北 普通        382名(男子219+女子163)・・・・2.39倍 大垣東 普通(Ⅰ) 303名(男子125+女子178)・・・・2…

      続きを読む 【2010年春】公立特色化選抜出願者数(大垣市内普通科四高校+岐阜総合)次へ

    • 1.雑記

      明日は特色化選抜の出願締切日

      2010年2月3日2024年5月6日

      明日はいよいよ出願締切。 例年通り、昼過ぎから各高校をまわって 出願者数をチェックしてきます。 とはいえ、普通に考えて2倍以上は間違いないわけですから 一般選抜のときのような「何人オーバーしているかな」という 緊張感とは…

      続きを読む 明日は特色化選抜の出願締切日次へ

    • 2.お知らせ

      独自ドメイン

      2010年2月2日2024年5月5日

      お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、 賢学塾はこのほど独自ドメインを取得しました。 このサイトのトップもhttp://kengaku19.cocolog-nifty.com/になりました。 ちなみに携帯サイトも同…

      続きを読む 独自ドメイン次へ

    • 1.雑記

      あと1週間。

      2010年2月2日2024年5月6日

      続きを読む あと1週間。次へ

    • 1.雑記

      成長のあしあと

      2010年2月1日2024年5月6日

      毎日毎日毎日毎日(でもないんですが) 中3生たちと接していると、 彼らの成長というものに鈍感になっている自分がいます。 今日はあることで「成長」を感じることが出来ました。 とても嬉しかったです。 この調子で頑張って特色化…

      続きを読む 成長のあしあと次へ

    ページナビゲーション

    前のページ前へ 1 … 216 217 218 219 220 … 226 次のページ次へ
    2025年10月
    日月火水木金土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    « 9月    
    • おっ、定員が出たのかと思ったら
    • ナルド
    • 卒業生からの連絡
    • メディアの交代
    • 政局が高校受験界に影響するなんてことはかつてなかった気がする
    • 先行きが見えなくなってきた?
    • 共学化の波(岡山県の話)
    • 女子大も短大も厳しい
    • ノーベル賞
    • 「マンモス校」
    • 自民党の新総裁が決まった
    • 通信制高校も無償化の方向へ
    • 各県で動き出す公立高校の再編統合、岐阜県は?
    • 国の無償化で県の対応は(奈良県の話から)
    • 教え合い
    • 令和6年度「国語に関する世論調査」結果
    • 四半世紀でほぼ半減している新聞発行部数
    • 授業料無償化の先には…
    • 国立大学の授業料の話は以前も書いたが
    • プロジェクタ
    • 2030年度からデジタル教科書正式導入ということだが。
    • 小4まで通知表を廃止するところが現れた(静岡県掛川市の例)
    • 通知表の成績書き換えというニュースがあった
    • 新しい交通インフラ、夢がある話だけど。
    • 気分転換にちょっと変えてみたが
    • 廃校舎の活用例
    • ガン無視というスタイル/賢者の石のこと
    • 小中学生の学力低下の話のさらに続き
    • 1.雑記
    • 2.お知らせ
    • 3.高校入試をめぐって
    • 4.脳幹出血
    • 5.脳幹出血からの帰還
    • 6.脳幹出血からの復活
    • 7.シリーズ特色化選抜廃止

    ℡ 0584-92-5965

    © 2009-2025 Kengakujuku