内容をスキップ
岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録

    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録
    • 2.お知らせ

      参考までに2

      2010年3月2日2024年5月5日

      去年と今年の一般選抜出願状況の比較です。            昨年当初(変更後)  →  今年  大垣北 普通 +39(+27) → +45 大垣東 普通 +18(+15) → +15*** 理数 – 1(…

      続きを読む 参考までに2次へ

    • 2.お知らせ

      参考までに

      2010年3月2日2024年5月5日

      特色化選抜の出願状況と比べてみました。 左が特色化選抜、右が今日締切の一般選抜です。 特色化選抜の±は、比較しやすくするため全体の定員(例えば北なら320人)との差で計算しています。 大垣北 普通 +62 → +45 大…

      続きを読む 参考までに次へ

    • 3.高校入試をめぐって

      【2010年春】岐阜県公立高校一般選抜出願状況(西濃地区)

      2010年3月2日2024年5月5日

      ちょっと遅れちゃってすみません。2時半には上げるつもりが3時過ぎになってしまいました。 大垣市内の普通科4高校+参考までに池田高校も 調べに行ってきました。 出願者数の次の( )内は一般選抜の定員、その次は定員との差です…

      続きを読む 【2010年春】岐阜県公立高校一般選抜出願状況(西濃地区)次へ

    • 1.雑記

      期末テスト対策終わり。

      2010年2月24日2024年5月6日

      今日は学校帰りに塾に寄ってくれた子たちがいて(本当はただ単に前を通りかかったのを呼び止めただけです)、楽しかったです。 結果はまあ、それぞれでしょう。 今回はテスト範囲が広く、重要な単元も山盛りで 先々のことを考えると、…

      続きを読む 期末テスト対策終わり。次へ

    • 1.雑記

      やっぱこの塾は

      2010年2月23日2024年5月6日

      教えている(ということになっている)人間(私)よりも 通ってきてくれる塾生たちの方が、 人間としてのレベルがずっと高いです(笑)。イヤ笑ッテル場合デハナイカ・・・ 今日、改めてそう思いました。 わたし程度の塾屋さんは、…

      続きを読む やっぱこの塾は次へ

    • 1.雑記

      どんなに言葉で飾っても

      2010年2月22日2024年5月6日

      結局、自信なんてものは自分の中で作るしかないんですよね。 自信の材料が揃ってるのにうまく調理できない子には、 言葉という調味料が効いてくることもありますが、 材料がないところにいきなり調味料だけ振りかけても・・・。 入試…

      続きを読む どんなに言葉で飾っても次へ

    • 1.雑記

      つまらない話

      2010年2月17日2024年5月6日

      とは、もう何年もネタが変わらない恒例のあれですが、 それを聞いてもらって(話の内容の意味が分かるのは少し先か)、 特色化選抜合格組の子たちを 「卒業」という形で送り出しました。 ここからの3週間は、 一般選抜にかける「少…

      続きを読む つまらない話次へ

    ページナビゲーション

    前のページ前へ 1 … 214 215 216 217 218 … 226 次のページ次へ
    2025年10月
    日月火水木金土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    « 9月    
    • また他県の話題から(高校再編統合の話)
    • おっ、定員が出たのかと思ったら
    • ナルド
    • 卒業生からの連絡
    • メディアの交代
    • 政局が高校受験界に影響するなんてことはかつてなかった気がする
    • 先行きが見えなくなってきた?
    • 共学化の波(岡山県の話)
    • 女子大も短大も厳しい
    • ノーベル賞
    • 「マンモス校」
    • 自民党の新総裁が決まった
    • 通信制高校も無償化の方向へ
    • 各県で動き出す公立高校の再編統合、岐阜県は?
    • 国の無償化で県の対応は(奈良県の話から)
    • 教え合い
    • 令和6年度「国語に関する世論調査」結果
    • 四半世紀でほぼ半減している新聞発行部数
    • 授業料無償化の先には…
    • 国立大学の授業料の話は以前も書いたが
    • プロジェクタ
    • 2030年度からデジタル教科書正式導入ということだが。
    • 小4まで通知表を廃止するところが現れた(静岡県掛川市の例)
    • 通知表の成績書き換えというニュースがあった
    • 新しい交通インフラ、夢がある話だけど。
    • 気分転換にちょっと変えてみたが
    • 廃校舎の活用例
    • ガン無視というスタイル/賢者の石のこと
    • 1.雑記
    • 2.お知らせ
    • 3.高校入試をめぐって
    • 4.脳幹出血
    • 5.脳幹出血からの帰還
    • 6.脳幹出血からの復活
    • 7.シリーズ特色化選抜廃止

    ℡ 0584-92-5965

    © 2009-2025 Kengakujuku