内容をスキップ
岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録

    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録
    • 1.雑記

      塾に携帯って要るんでしょうか。

      2010年9月10日2024年5月6日

      いらないですよねえ。 いったい何に使うんでしょうか。 賢学塾では、お迎えの電話も塾の電話を使ってもらっています。 だからウチの塾生は誰ひとり持ってきてません。 きつく言って禁止した覚えはありませんが、 開校以来のここまで…

      続きを読む 塾に携帯って要るんでしょうか。次へ

    • 1.雑記

      10年前に、

      2010年9月9日2024年5月6日

      いや、15年前に流行したやり方だよなあ。 いずれ賞味期限来ちゃうんだけどね。 気付かれないと思われているんだろうな。 それで上手に取り繕えていると思われているんだとしたら、 相手は本当は怒らないといけない話だよなあ。 私…

      続きを読む 10年前に、次へ

    • 1.雑記

      夏期講座終わりました。

      2010年9月1日2024年5月6日

      8月31日に綺麗に終わるはずが、 補講を入れてしまって9月1日に終了(笑)。 おつきあいいただき、ありがとうございました。 さあ、2学期です。

      続きを読む 夏期講座終わりました。次へ

    • 1.雑記

      テストを受けること自体に意味はない

      2010年8月29日2024年5月6日

      マークシート式ならいざしらず 解答を記述するテストで 答案用紙が返ってこないというのは 私にとってはあり得ない話です。 テストは返ってきてから後が問題。 間違いを自分で解き直して理解することで 受験した時間を意味あるもの…

      続きを読む テストを受けること自体に意味はない次へ

    • 1.雑記

      夏期講座は8月31日まで

      2010年8月28日2024年5月6日

      夏休みを隅から隅まで使いたいので(^-^) 夏期講座は火曜日までやります。 今年の夏期講座はずいぶん短く感じました。(まだ終わってませんが) 気がつけば、 終わりを意識しなくてはならない頃になっていました。 まだまだ暑い…

      続きを読む 夏期講座は8月31日まで次へ

    • 1.雑記

      商業高校の説明会

      2010年8月23日2024年5月6日

      珍しく公立高校系からお呼びがかかったので(私立高校さんからはいろいろお話をいただきますが) 授業の予定を変更して説明会に出かけてきました。 場所は岐阜駅前のじゅうろくプラザ。 県下の商業高校全体を包括する説明会ということ…

      続きを読む 商業高校の説明会次へ

    • 1.雑記

      あの戦争

      2010年8月15日2024年5月6日

      私の祖父は海軍兵だったそうだが 召集令状が出る前に志願兵として出征したとか。 戦争前に台湾に渡って事業をしていて 戦後そのまま帰還したので無一文になった話は聞いたが 祖父がどんな戦争体験をしたのか 詳しく聞く前に亡くなっ…

      続きを読む あの戦争次へ

    ページナビゲーション

    前のページ前へ 1 … 208 209 210 211 212 … 226 次のページ次へ
    2025年10月
    日月火水木金土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    « 9月    
    • 入試問題のフォント(愛知県の話)
    • 自維連立なら/テスト対策
    • また他県の話題から(高校再編統合の話)
    • おっ、定員が出たのかと思ったら
    • ナルド
    • 卒業生からの連絡
    • メディアの交代
    • 政局が高校受験界に影響するなんてことはかつてなかった気がする
    • 先行きが見えなくなってきた?
    • 共学化の波(岡山県の話)
    • 女子大も短大も厳しい
    • ノーベル賞
    • 「マンモス校」
    • 自民党の新総裁が決まった
    • 通信制高校も無償化の方向へ
    • 各県で動き出す公立高校の再編統合、岐阜県は?
    • 国の無償化で県の対応は(奈良県の話から)
    • 教え合い
    • 令和6年度「国語に関する世論調査」結果
    • 四半世紀でほぼ半減している新聞発行部数
    • 授業料無償化の先には…
    • 国立大学の授業料の話は以前も書いたが
    • プロジェクタ
    • 2030年度からデジタル教科書正式導入ということだが。
    • 小4まで通知表を廃止するところが現れた(静岡県掛川市の例)
    • 通知表の成績書き換えというニュースがあった
    • 新しい交通インフラ、夢がある話だけど。
    • 気分転換にちょっと変えてみたが
    • 1.雑記
    • 2.お知らせ
    • 3.高校入試をめぐって
    • 4.脳幹出血
    • 5.脳幹出血からの帰還
    • 6.脳幹出血からの復活
    • 7.シリーズ特色化選抜廃止

    ℡ 0584-92-5965

    © 2009-2025 Kengakujuku