内容をスキップ
岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録

    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録
    • 1.雑記

      第20期生

      2012年3月16日2024年5月6日

      今日は我が塾には珍しく遠方から客人をお迎えし しかも申し訳ないことに 先方によい返事を出せなかったので 何だか疲れてしまった。 しかしそんな疲れを吹き飛ばしたのは 小5生たち。 以前も書いたように、 彼らの元気さは際だっ…

      続きを読む 第20期生次へ

    • 1.雑記

      新年度開始。

      2012年3月15日2024年5月6日

      新年度開始。   以前から書いているように、 受験生を送り出して初めて 「年度」が切り替えられるというのが 賢学塾の開校以来の考え方。 だから新年度の授業を 入試前から始めたことはない。 入試日程との絡みで 年…

      続きを読む 新年度開始。次へ

    • 1.雑記

      春のご入塾キャンペーン

      2012年3月14日2024年5月6日

      2つのプランをご用意してお待ちしております。 この機会にぜひ賢学塾をお試しください。

      続きを読む 春のご入塾キャンペーン次へ

    • 1.雑記

      携帯通り2丁目104番地の3

      2012年3月13日2024年5月6日

      公立高校一般選抜、終わりました。   入試を終え、家に帰ってからすぐに 近くの携帯ショップに行ったものの、在庫切れと言われ お目当ての機種がゲットできなかったF君や これから携帯を手に入れてきますと笑顔のJ君が…

      続きを読む 携帯通り2丁目104番地の3次へ

    • 1.雑記

      終わった。いざ出陣。

      2012年3月12日2024年5月6日

      終わりました。 2012年3月12日午後5時過ぎ、 第15期生の全ての授業が、終わりました。 長い子で5年、短い子でも3年、 この塾に通ってくれました。 本当によく頑張ってくれました。立派です。エライ! 最後の最後まで、…

      続きを読む 終わった。いざ出陣。次へ

    • 1.雑記

      書き終えた。

      2012年3月11日2024年5月6日

      いよいよ明日で一般選抜受験生(正式には受検生)の 入試対策は終わり。明後日が入試だ。   今日も彼らと喋っていたが、 本当にあっという間の4週間だった。 私はまだまだ彼らと学習したいのだが (といいつつ体力的な…

      続きを読む 書き終えた。次へ

    • 1.雑記

      入試直前本番模擬演習

      2012年3月10日2024年5月6日

      今日は「本番直前模擬演習」。 一般選抜問題そっくりの書式で作った問題冊子・解答用紙を使い (受検番号も既に分かっているので、解答用紙には本番同様、受検番号のみを記入)、 本番と全く同じ時間、本番と同じ服装で(つまり制服で…

      続きを読む 入試直前本番模擬演習次へ

    ページナビゲーション

    前のページ前へ 1 … 185 186 187 188 189 … 227 次のページ次へ
    2025年10月
    日月火水木金土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    « 9月    
    • 小中学校の再編も大変だ(栃木県の話)
    • 入試問題のフォント(愛知県の話)
    • 自維連立なら/テスト対策
    • また他県の話題から(高校再編統合の話)
    • おっ、定員が出たのかと思ったら
    • ナルド
    • 卒業生からの連絡
    • メディアの交代
    • 政局が高校受験界に影響するなんてことはかつてなかった気がする
    • 先行きが見えなくなってきた?
    • 共学化の波(岡山県の話)
    • 女子大も短大も厳しい
    • ノーベル賞
    • 「マンモス校」
    • 自民党の新総裁が決まった
    • 通信制高校も無償化の方向へ
    • 各県で動き出す公立高校の再編統合、岐阜県は?
    • 国の無償化で県の対応は(奈良県の話から)
    • 教え合い
    • 令和6年度「国語に関する世論調査」結果
    • 四半世紀でほぼ半減している新聞発行部数
    • 授業料無償化の先には…
    • 国立大学の授業料の話は以前も書いたが
    • プロジェクタ
    • 2030年度からデジタル教科書正式導入ということだが。
    • 小4まで通知表を廃止するところが現れた(静岡県掛川市の例)
    • 通知表の成績書き換えというニュースがあった
    • 新しい交通インフラ、夢がある話だけど。
    • 1.雑記
    • 2.お知らせ
    • 3.高校入試をめぐって
    • 4.脳幹出血
    • 5.脳幹出血からの帰還
    • 6.脳幹出血からの復活
    • 7.シリーズ特色化選抜廃止

    ℡ 0584-92-5965

    © 2009-2025 Kengakujuku