内容をスキップ
岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録

    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録
    • 1.雑記

      お金より人手?

      2025年6月21日2025年6月21日

      公立中35人学級、教員1万7000人増必要 400億円の予算見込む | 毎日新聞https://mainichi.jp/articles/20250617/k00/00m/040/131000c 2026年度から導入する…

      続きを読む お金より人手?次へ

    • 1.雑記

      今年は6月30日だろうか。

      2025年6月20日2025年6月20日

      現在、夏の高校見学の申込受付が各高校で行われているが、今月は、岐阜県公立高校入試関係の重要な発表がある(はずだ)。 岐阜県公立高校入試の基本法典ともいっていい「入学者選抜要項」の令和8年度(2026年春入試)版。 そして…

      続きを読む 今年は6月30日だろうか。次へ

    • 1.雑記

      誰のためのデジタル教育か

      2025年6月19日2025年6月18日

      学校だけでなく塾業界もタブレット学習に突っ走っている昨今だが、それに対する警鐘記事が6/16(月)の中日新聞朝刊に載っていた。 デジタル教育のひずみは? 臼井康兆・論説委員が聞く:中日新聞Web https://www….

      続きを読む 誰のためのデジタル教育か次へ

    • 1.雑記

      高校見学の今昔

      2025年6月18日2025年6月18日

      夏休み中の高校見学申し込みの時期だ。 かつて高校見学は中学校がとりまとめて申し込んでいた。 大昔には中学校の先生が当日引率(というか当日現地での参加者確認)までしていたような時期もあったと記憶している(これは記憶違いかも…

      続きを読む 高校見学の今昔次へ

    • 1.雑記

      中京高校の移転(といってもすぐ近くへの移転)

      2025年6月17日2025年6月17日

      同じ県内といっても西濃から東濃は遠く、名古屋や滋賀県のほうが近いくらいだから(それはあちらから見ても同じで、岐阜や大垣よりも名古屋のほうがよほど身近な存在だろう)、弊塾から東濃の高校を受験した生徒は今まで1人もいないのだ…

      続きを読む 中京高校の移転(といってもすぐ近くへの移転)次へ

    • 1.雑記

      貴重な高校生活

      2025年6月16日2025年6月15日

      育て!ヤマトサンショウウオ 大垣北高生が幼生や幼体を海津の生息地に放流:中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/1081757 独学の技術や着想が高評価 大垣北高の加藤さんが…

      続きを読む 貴重な高校生活次へ

    • 1.雑記

      令和6年度高等学校入学者選抜の改善等に関する状況調査を読む。

      2025年6月15日2025年6月15日

      今さらなのだが、昨年12月24日付で文部科学省が出した「令和6年度高等学校入学者選抜の改善等に関する状況調査」をざっと見る。 令和6年度 高等学校入学者選抜の改善等に関する状況調査 (公立高等学校) (PDF:1.5MB…

      続きを読む 令和6年度高等学校入学者選抜の改善等に関する状況調査を読む。次へ

    ページナビゲーション

    前のページ前へ 1 … 16 17 18 19 20 … 226 次のページ次へ
    2025年10月
    日月火水木金土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    « 9月    
    • 自維連立なら/テスト対策
    • また他県の話題から(高校再編統合の話)
    • おっ、定員が出たのかと思ったら
    • ナルド
    • 卒業生からの連絡
    • メディアの交代
    • 政局が高校受験界に影響するなんてことはかつてなかった気がする
    • 先行きが見えなくなってきた?
    • 共学化の波(岡山県の話)
    • 女子大も短大も厳しい
    • ノーベル賞
    • 「マンモス校」
    • 自民党の新総裁が決まった
    • 通信制高校も無償化の方向へ
    • 各県で動き出す公立高校の再編統合、岐阜県は?
    • 国の無償化で県の対応は(奈良県の話から)
    • 教え合い
    • 令和6年度「国語に関する世論調査」結果
    • 四半世紀でほぼ半減している新聞発行部数
    • 授業料無償化の先には…
    • 国立大学の授業料の話は以前も書いたが
    • プロジェクタ
    • 2030年度からデジタル教科書正式導入ということだが。
    • 小4まで通知表を廃止するところが現れた(静岡県掛川市の例)
    • 通知表の成績書き換えというニュースがあった
    • 新しい交通インフラ、夢がある話だけど。
    • 気分転換にちょっと変えてみたが
    • 廃校舎の活用例
    • 1.雑記
    • 2.お知らせ
    • 3.高校入試をめぐって
    • 4.脳幹出血
    • 5.脳幹出血からの帰還
    • 6.脳幹出血からの復活
    • 7.シリーズ特色化選抜廃止

    ℡ 0584-92-5965

    © 2009-2025 Kengakujuku