内容をスキップ
岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録

    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録
    • 1.雑記

      夏期講座のご案内

      2012年6月29日2024年5月6日

      7月1日(日)の朝刊に 夏期講座生募集の折込広告を入れます。 いつものように駄文付きです。拙い文章ではございますが、心を込めて書きましたのでお時間のある方はぜひお読みくださいませ。   賢学塾の広告は、塾内で印刷までやる…

      続きを読む 夏期講座のご案内次へ

    • 1.雑記

      何でもあり

      2012年6月24日2024年5月6日

      今日の朝日新聞の地方面に、 ある市民団体主催の会合に県職員が出席し 高校入試の新制度について説明したという記事があった。 質疑応答の中で 独自検査における調査書と検査の比重は 特色化選抜のときのようには公開しないという話…

      続きを読む 何でもあり次へ

    • 7.シリーズ特色化選抜廃止

      いったん締めくくり

      2012年6月23日2024年5月5日

      昨日書いたように、県教委が頑張って(?) 新しい公立高校入試制度の説明を ウェブサイト上でも展開し始めました。 Q&Aも随時更新、とのこと。 2013年春からの岐阜県公立高校入試の新制度に関しては、 これを見れば…

      続きを読む いったん締めくくり次へ

    • 7.シリーズ特色化選抜廃止

      7月末まで、待ちましょう。

      2012年6月22日2024年5月5日

      県教委が昨日付でこんなページを 開設していたようです。   公立高校の新しい入学者選抜制度について   とりあえず、ウチの塾のサイトからも リンクを貼っておきますね。   しかし、今までの「…

      続きを読む 7月末まで、待ちましょう。次へ

    • 1.雑記

      世界一への挑戦

      2012年6月18日2024年5月6日

      コジマといえば、十数年前、 家電販売店の大競争を華々しく演じていた 主役の一つだったと思うが、 何がどうなったのか、 近年では他社に押されてすっかり影が薄くなっていた。 穂積の店がなくなってからは この近くに店がないため…

      続きを読む 世界一への挑戦次へ

    • 1.雑記

      すごいなあ。

      2012年6月16日2024年5月6日

                               

      続きを読む すごいなあ。次へ

    • 1.雑記

      紹介制度はありません。

      2012年6月15日2024年5月6日

      以前も書いたことがありますが、 賢学塾には「紹介制度」はありません。  ここでいう「紹介制度」というのは  塾生が塾外の友達や知り合いを誘って  その子が入塾した場合、  紹介されて入る人の入塾金を割り引く一方で  (だ…

      続きを読む 紹介制度はありません。次へ

    ページナビゲーション

    前のページ前へ 1 … 176 177 178 179 180 … 227 次のページ次へ
    2025年10月
    日月火水木金土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    « 9月    
    • 「間違いから学ぶ」のは学習の根本
    • 小中学校の再編も大変だ(栃木県の話)
    • 入試問題のフォント(愛知県の話)
    • 自維連立なら/テスト対策
    • また他県の話題から(高校再編統合の話)
    • おっ、定員が出たのかと思ったら
    • ナルド
    • 卒業生からの連絡
    • メディアの交代
    • 政局が高校受験界に影響するなんてことはかつてなかった気がする
    • 先行きが見えなくなってきた?
    • 共学化の波(岡山県の話)
    • 女子大も短大も厳しい
    • ノーベル賞
    • 「マンモス校」
    • 自民党の新総裁が決まった
    • 通信制高校も無償化の方向へ
    • 各県で動き出す公立高校の再編統合、岐阜県は?
    • 国の無償化で県の対応は(奈良県の話から)
    • 教え合い
    • 令和6年度「国語に関する世論調査」結果
    • 四半世紀でほぼ半減している新聞発行部数
    • 授業料無償化の先には…
    • 国立大学の授業料の話は以前も書いたが
    • プロジェクタ
    • 2030年度からデジタル教科書正式導入ということだが。
    • 小4まで通知表を廃止するところが現れた(静岡県掛川市の例)
    • 通知表の成績書き換えというニュースがあった
    • 1.雑記
    • 2.お知らせ
    • 3.高校入試をめぐって
    • 4.脳幹出血
    • 5.脳幹出血からの帰還
    • 6.脳幹出血からの復活
    • 7.シリーズ特色化選抜廃止

    ℡ 0584-92-5965

    © 2009-2025 Kengakujuku