内容をスキップ
岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録

    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録
    • 1.雑記

      梅雨のお試し学習は7/19までなのに梅雨明けしてしまったと

      2025年7月4日2025年7月4日

      弊塾ではまだ「梅雨の無料お試し学習」期間なのだが(7/19まで)、東海地方でも梅雨明けが発表されたようだ。 東海が梅雨明け 平年より15日早く 気象庁が発表 | NHK https://www3.nhk.or.jp/ne…

      続きを読む 梅雨のお試し学習は7/19までなのに梅雨明けしてしまったと次へ

    • 1.雑記 | 3.高校入試をめぐって

      【2026年春入試】「令和8年度岐阜県公立高等学校入学者選抜の実施概要一覧のまとめ」を見る

      2025年7月3日2025年7月3日

      県教委の公立高校入試のサイトばかり見ていたので、県の報道発表資料のほうに「令和8年度岐阜県公立高等学校入学者選抜の実施概要一覧のまとめ」というものがあるのを見忘れていた。 一応見ておく。 以下はその内容から一部を写し取っ…

      続きを読む 【2026年春入試】「令和8年度岐阜県公立高等学校入学者選抜の実施概要一覧のまとめ」を見る次へ

    • 1.雑記

      京都女子大学の女子大学宣言

      2025年7月2日2025年7月2日

      京都女子大が女子大堅持を宣言 学長「男女格差解消に重要な役割」:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/AST6Z315ST6ZPTJB00SM.html 先日は日本最大規模の女子大・武庫…

      続きを読む 京都女子大学の女子大学宣言次へ

    • 1.雑記 | 2.お知らせ

      開校28周年

      2025年7月1日2025年7月1日

      卒業生、在塾生、元塾生の皆さん、そのご家族のみなさま、そしてこの地域のみなさま、本当にありがとうございます。      1997年7月1日に開校して28年が経過した。 1997年7月1日というのは、香港がイギリスから中国…

      続きを読む 開校28周年次へ

    • 1.雑記 | 3.高校入試をめぐって

      【2026年春入試】実施概要と独自要件一覧が出る

      2025年7月1日2025年7月1日

      先日書いたように、やはり6月30日の発表だった。 3年前から県教委に「6月最後の平日」に発表するという内規ができたのか、それとも3年前の担当者がたまたま6月末に出したものが前例踏襲で慣例化しているのか。 もし後者なら3年…

      続きを読む 【2026年春入試】実施概要と独自要件一覧が出る次へ

    • 1.雑記

      続・誰のためのデジタル教育か

      2025年6月30日2025年6月30日

      進む教育のデジタル化 普及率9割超 効果の一方 想定外の事態も | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250629/k10014847471000.html 「字を書く機会が減…

      続きを読む 続・誰のためのデジタル教育か次へ

    • 2.お知らせ

      夏期講習2025

      2025年6月29日2025年6月29日

      「塾長のひとりごとブログ」に宣伝というのも矛盾していると自分でも思うのですが、検索等でこちらに直接いらっしゃる方もおられるようなので、載せておきます(普段のこのサイトの記事と違って「お知らせ」は敬体モード)。      …

      続きを読む 夏期講習2025次へ

    ページナビゲーション

    前のページ前へ 1 … 14 15 16 17 18 … 226 次のページ次へ
    2025年10月
    日月火水木金土
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    « 9月    
    • 自維連立なら/テスト対策
    • また他県の話題から(高校再編統合の話)
    • おっ、定員が出たのかと思ったら
    • ナルド
    • 卒業生からの連絡
    • メディアの交代
    • 政局が高校受験界に影響するなんてことはかつてなかった気がする
    • 先行きが見えなくなってきた?
    • 共学化の波(岡山県の話)
    • 女子大も短大も厳しい
    • ノーベル賞
    • 「マンモス校」
    • 自民党の新総裁が決まった
    • 通信制高校も無償化の方向へ
    • 各県で動き出す公立高校の再編統合、岐阜県は?
    • 国の無償化で県の対応は(奈良県の話から)
    • 教え合い
    • 令和6年度「国語に関する世論調査」結果
    • 四半世紀でほぼ半減している新聞発行部数
    • 授業料無償化の先には…
    • 国立大学の授業料の話は以前も書いたが
    • プロジェクタ
    • 2030年度からデジタル教科書正式導入ということだが。
    • 小4まで通知表を廃止するところが現れた(静岡県掛川市の例)
    • 通知表の成績書き換えというニュースがあった
    • 新しい交通インフラ、夢がある話だけど。
    • 気分転換にちょっと変えてみたが
    • 廃校舎の活用例
    • 1.雑記
    • 2.お知らせ
    • 3.高校入試をめぐって
    • 4.脳幹出血
    • 5.脳幹出血からの帰還
    • 6.脳幹出血からの復活
    • 7.シリーズ特色化選抜廃止

    ℡ 0584-92-5965

    © 2009-2025 Kengakujuku