内容をスキップ
岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ

「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録

    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」のブログ
    「賢くなれる 学びを究める」学習塾の日々の雑記録
    • 5.脳幹出血からの帰還

      脳幹出血からの帰還10 退院とその後(3)

      2021年3月2日2024年5月5日

       我が県出身の有名なプロレスラー、故橋本真也氏も脳幹出血で亡くなっていました。病院でもらったか見た文書で自分の病名は知っていたのでそれで検索して出てきた彼の名を見た覚えがあります。私は(同世代間では珍しく)プロレスには詳…

      続きを読む 脳幹出血からの帰還10 退院とその後(3)次へ

    • 5.脳幹出血からの帰還

      脳幹出血からの帰還9 退院とその後(2)

      2021年3月1日2024年5月5日

      感謝とお詫びと  退院後は様々な人に会って、感謝とお詫びをしていますが、その中で知った事情も少なくありません。彼らが入院中の私を知らないと同じく、私も病院外で何が起こっていたか、ほとんど知りませんでした。自分がのうのうと…

      続きを読む 脳幹出血からの帰還9 退院とその後(2)次へ

    • 5.脳幹出血からの帰還

      脳幹出血からの帰還8 退院とその後(1)

      2021年2月28日2024年5月5日

      驚く家族  退院の報を受け、家族が一番驚いたようです。それもそのはず。一時はいのちすら危ぶまれ、その後も後遺症で全く動けない寝たきり生活等も覚悟していた(「生きているだけで丸もうけ」が合言葉だったというのだからそうだろう…

      続きを読む 脳幹出血からの帰還8 退院とその後(1)次へ

    • 4.脳幹出血

      脳幹出血からの帰還7 リハビリの日々・絶望と希望と(4)

      2021年2月27日2024年5月5日

      「快適」な病院生活・独歩  1月末頃、回復期リハビリ病棟への移転が決まる。ここからの病室生活は言い方は変だが「快適」だった。病室は窓際のため、近くには運動施設や学校、遠くには子どもの頃から見てきた山々という具合にいい眺め…

      続きを読む 脳幹出血からの帰還7 リハビリの日々・絶望と希望と(4)次へ

    • 4.脳幹出血

      脳幹出血からの帰還6 リハビリの日々・絶望と希望と(3)

      2021年2月26日2024年5月5日

      回復のペース/車いすから歩行器へ  1月下旬以降の回復のペースは(周りの想定以上に)速いものだった。1月の終わり頃には車いす移動から歩行器に変わる。はじめはこわごわ歩行器に頼って歩いていたが、数日で歩行器が邪魔と言うくら…

      続きを読む 脳幹出血からの帰還6 リハビリの日々・絶望と希望と(3)次へ

    • 4.脳幹出血

      脳幹出血からの帰還5 リハビリの日々・絶望と希望と(2)

      2021年2月25日2024年5月5日

      体重激減・自分で歩き出す  入院生活が1ヶ月を過ぎるころ、歩行訓練を始めた当初は満足な方向すら向いていなかった左足が、力をつけ始めて歩み始めた。といってもまだ本来の力はない。この頃のやせ細った脚をみて自分で驚いている。リ…

      続きを読む 脳幹出血からの帰還5 リハビリの日々・絶望と希望と(2)次へ

    • 4.脳幹出血

      脳幹出血からの帰還4 リハビリの日々・絶望と希望と(1)

      2021年2月24日2024年5月5日

       初期の頃(私にとっての初期とははっきりとした記憶のある1月中旬以降)は絶望のほうが大きいものだった。寝たきり、何をするにもナースコールが必要、おむつをはき、下の処理もすべてお願いする立場だった。 絶望の中の希望・リハビ…

      続きを読む 脳幹出血からの帰還4 リハビリの日々・絶望と希望と(1)次へ

    ページナビゲーション

    前のページ前へ 1 … 119 120 121 122 123 … 229 次のページ次へ
    2025年11月
    日月火水木金土
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30 
    « 10月    
    • 愛知県が県立高専を新設する構想
    • Windows10のサポートが終わると騒がれていたが
    • テスト対策が佳境なので
    • 追い詰められる国立大学
    • 「岐阜市立大学(仮称)」の場所
    • もうこれで大丈夫だと思うが・・・
    • もう定期テスト1週間前になるのか
    • ある第24期生の来訪
    • 公立と私立の負担の差
    • 合格発表当日の変化
    • 来春(2026年春)から合格発表掲示をしないことを今さら発表する怪
    • 【2026年春入試】岐阜県公立高校の入学定員が出た。
    • 文理融合
    • 今年も一通り終わった。
    • 説明会を2つ
    • 「間違いから学ぶ」のは学習の根本
    • 小中学校の再編も大変だ(栃木県の話)
    • 入試問題のフォント(愛知県の話)
    • 自維連立なら/テスト対策
    • また他県の話題から(高校再編統合の話)
    • おっ、定員が出たのかと思ったら
    • ナルド
    • 卒業生からの連絡
    • メディアの交代
    • 政局が高校受験界に影響するなんてことはかつてなかった気がする
    • 先行きが見えなくなってきた?
    • 共学化の波(岡山県の話)
    • 女子大も短大も厳しい
    • 1.雑記
    • 2.お知らせ
    • 3.高校入試をめぐって
    • 4.脳幹出血
    • 5.脳幹出血からの帰還
    • 6.脳幹出血からの復活
    • 7.シリーズ特色化選抜廃止

    ℡ 0584-92-5965

    © 2009-2025 Kengakujuku