来春(2026年春)から合格発表掲示をしないことを今さら発表する怪
このブログでも以前、来春(2026年春)入試から岐阜県公立高校入試の合格発表がWEB出願システムを使ったものだけになり、高校での掲示がなくなったことを書いた。 その記事を書いたのは2025年8月10日のことで、このときは…
このブログでも以前、来春(2026年春)入試から岐阜県公立高校入試の合格発表がWEB出願システムを使ったものだけになり、高校での掲示がなくなったことを書いた。 その記事を書いたのは2025年8月10日のことで、このときは…
kengakujuku.netのほうにも上げておいた。 昨日は県教委のサイトをチェックしていなかったのだが、どうも10/23に記者クラブには公表して今日10/24付でウェブサイトでも公表されたようである。 朝起きて、朝刊…
岐阜県教育委員会の入学者選抜のページ(日程、選抜概要、入学定員、出願者数、合格者数など)が「2025年10月15日更新」となっていたので一瞬「今年は来春入試の入学定員を出すのを少しだけだが早めたか」と思ったら、 リーフレ…
社説:岐路に立つ公立高 地域での役割と将来像示せ | 京都新聞デジタル https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1561306 少子化により生徒集めの競争が激化する中、授業料の格差縮小…
2025年8月13日付で県教委から令和7年度版「岐阜県の教育」が出た。 その中に通信制を除く高校進学率が掲載されている。 令和6年度で91.2%。 令和に入る前は95%ぐらいだったので、減った3~4ポイントは新たに通信制…
今日はどんどん格差拡大中の英語について。 まずは今春(令和7年度・2025年春)入試の英語の得点分布から。 平均点は56点であった。 現行制度過去最低(54点/2020年春入試と2023年春入試)には及ばないものの、岐阜…
岐阜県教委の入学者選抜(高校入試)のページ。 7月末の今春入試の結果公表といい、今年は夏休み中も更新があるかもしれないと目が離せなくなっている(数年前に実施概要の発表が7月末から6月に移ってからは夏休み中はほとんどチェッ…