続・定員内不合格
昨日の記事を書いた後で「これ、気ままなブログにしては気合いの入った記事になったな。まるで情報サイトの記事のようだ。せっかく書いたんだから」というので、後で少々編集したものをkengakujuku.netにも投稿しておいた…
昨日の記事を書いた後で「これ、気ままなブログにしては気合いの入った記事になったな。まるで情報サイトの記事のようだ。せっかく書いたんだから」というので、後で少々編集したものをkengakujuku.netにも投稿しておいた…
定員内不合格 沖縄は最多、東京や大阪は「ゼロ」のなぜ 文科省は?:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASSCH357KSCHULLI003M.html よくある疑問で「定員割…
この春(2024年春・令和6年度)岐阜県公立高校入試(公立高校第一次選抜学力検査問題)国語の話。 例年通り易しかった話は以前書いた。 問題ごとに見てもどれも正答率が高いのだが、その中で正答率がただ一つ5割を切っていた(4…
改めて西濃地区の生徒数推移を見ている。 以下の資料は県教委がこの春に出したものである。 岐阜県教育委員会発表「岐阜県立高等学校の活性化に関する検討まとめ」(令和5年度版)の資料編から。 生徒数の推移2023年5月1日現在…
3連休最後の今日は期末テスト対策最後のヤマ場の3日目。 3日続けてそればかり書くのもワンパターンなので、先日出された2024年春(令和6年度)岐阜県公立高校入試の成績の話。 今日は総合点の分布。 岐阜県教育委員会発表の令…
今春(2024年春)入試の成績等が出たことは先日書いた。 まずは平均点、そして得点の分布状況、さらにそれぞれの設問の正答率、内申点の分布状況と順に読み込んでいくのだが…。 例年通りというかいつも以上に易しかった国語の得点…
kengakujuku.netのほうも更新しておいた。 やっとやっとやっと出た。 何とか10月中には間に合ったか。 この分だと来年からは10月末までやきもきしていなければならないのだろうか。 それとも今…