【2013年春】シンプルは難しい<公立高校入試出願状況>
昨日こちらで調査した出願状況に 今朝の岐阜新聞に掲載された出願状況を加えて できるだけシンプルでわかりやすい出願状況の表を 作ろうとしたのですが・・・ いや、やり出すと分かりにくくなってしまいますねえ。 独自検査枠のこと…
昨日こちらで調査した出願状況に 今朝の岐阜新聞に掲載された出願状況を加えて できるだけシンプルでわかりやすい出願状況の表を 作ろうとしたのですが・・・ いや、やり出すと分かりにくくなってしまいますねえ。 独自検査枠のこと…
出願状況のネット掲示について、改めて調べてみました。 変更2日目の今日(2/28)現在の出願状況を ホームページに掲載している高校がいくつあるか。 西濃学区でネット上でも掲示している親切な高校…
今日の出願状況確認作業について 改めて報告しておきましょう。 今日は事前にツイートしたとおり、 まず大垣商業に行きました。 思えばこれが今日のドタバタの始まりだったわけですが、 塾から遠い高校をスタートにするという 定石…
調べてきました。 撮ってきた写真をツイートしましたので、 トップページにあるTwitterのウィジェットをご覧いただければと思いますが、 携帯やスマホなど、弊塾のトップページが見られない方はこちらへ(Twitterサイト…
公立高校第一次選抜の出願者数が発表されました。 我らが西濃学区は(一部の高校を蚊帳の外に置きつつ)、 大半が厳しい出願状況になっていますね。 詳細は県教委が発表していますのでこちらをご覧いただくとして、 以下に私の雑感を…
先日の岐阜新聞に続いて、 中日新聞にも公立高校入試関連の記事が出ていましたね。 運動部強化へ偏る 県内公立高入試の独自検査 県内の公立高校入試の出願が二十一日に始まるが、今年から始まった「独…
昨日の岐阜新聞にこんな記事が出ていました。 読んだ方もいらっしゃるでしょう。 「越境、広がる進路 県公立高入試、隣接区へ出願OK」 特色化のみで認められていた普通科の他学区への出願は、一本化によって隣接学区…