あと4週間を切っていた。
昨日で公立高校入試まであと4週間を切っていた。 大昔は「ダスキン1回分(4週間後にお取り替え)だ!ダスキンの人が今日来たとしたら次に来るのは入試の日だ!」などといっていたが、今の子にそんなことを言っても通じない。 そもそ…
昨日で公立高校入試まであと4週間を切っていた。 大昔は「ダスキン1回分(4週間後にお取り替え)だ!ダスキンの人が今日来たとしたら次に来るのは入試の日だ!」などといっていたが、今の子にそんなことを言っても通じない。 そもそ…
岐阜新聞テストの第4回の受験者が県全体で4300人ほどだったようだ。 先月の記事にあった。 合格へ最後の力試し 岐阜新聞テストに4300人|岐阜新聞Web https://www.gifu-np.co.jp/…
昨年まで高校入試の出願は中学校がまとめて行っていた。 web出願で今年からそれがなくなる。 受検生(受験生)がみんなばらばらに出願するのだろう。 つまり、同じ中学校でも受検番号がばらばらになるということになるのではないか…
明日は大垣日大の奨学生入試だ。 3年前は病院の窓から、駅を出て入試に向かう受験生の列を見ていた気がする。 (私の職業を知っていたリハビリ担当者が「今日、入試なんですね」なんて雑談をしていた覚えも。そう、3年前私が入院して…
昨年は2023年1月24(火)だったから、今年もほぼ同じスケジュールで出してきた。 昨年は前日に謎の予告があっただが、今年は予告が無かったような。 去年、発表前日にわざわざ予告をしたのは問い合わせなどがあったんだろうか。…
昨年、たぶん私が知っている中では初めて10月になって春の入試の成績が公表されました。今年も昨年同様10月公表となれば、これから先もずっと10月ですよという宣言みたいなものでしょうし、今年9月に戻せば「昨年は異常でした」と…
2024年春の岐阜県公立高校入試の日程、先日書いた記事の通り、2023年4月21日(金)の岐阜県教育委員会の会議で正式決定し、発表の運びとなったようです。 予想通りだったのは、本試験から追試験までの期間短…