高校入試の大変革の始まり!?
まだ政府の大方針が示されただけ、それも(かつての業者テスト追放のときのように)全国一斉に具体的に早急に進めろという号令が出たわけでもないから、仮に岐阜県に導入されることになったとしても数年先のことだろうが、高校受験界隈で…
まだ政府の大方針が示されただけ、それも(かつての業者テスト追放のときのように)全国一斉に具体的に早急に進めろという号令が出たわけでもないから、仮に岐阜県に導入されることになったとしても数年先のことだろうが、高校受験界隈で…
この前ここで紹介した新聞記事が、これ(ちゃんと記事内容も引用して改めて別立てで書こうと思っていたのだが、なぜかネット仕様の記事が出てこないので、ネットに掲載されていた「紙面記事の検索」から記事を出して画像を引っ張ってきた…
昨日の話の続きで、気になったので岐阜県に隣接する各県の来春(2026年春)入試日程の発表日をきちんとチェックしてまとめてみた。 愛知県 2025年4月11日(金) 三重県 2025年1月31日(金) 長野県 2024年1…
kengakujuku.netのほうに日程を書いた記事はあげておいた。 今春と何にも変わっていない。 「kengakujuku.netの日程のページにある表も更新しなくちゃ」と、とりあえず昨年作った原稿を呼び出して日付を…
弊塾から大垣商業高校へ進学する子には開校当初から印象深い子が多い。 今春、たまたま南高や西高に行った生徒はいなかった(以前も書いたように今春だけなら終わってみれば岐阜・大垣北・大垣東・高専の4校で8割を占めてしまった。と…
この前、北高・東高とチェックしたので南高・西高も見ておこうかなと。 まず南高。 令和7年度入試合格者数 国公立大学合計の合格者数は例年並みと言えるかもしれないが、国立大学に限ると大きく数字を落としている。 名大、阪大に各…