岐阜県の公立高校の再編統合の話はその後どうなったのだろう。
社説:岐路に立つ公立高 地域での役割と将来像示せ | 京都新聞デジタル https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1561306 少子化により生徒集めの競争が激化する中、授業料の格差縮小…
社説:岐路に立つ公立高 地域での役割と将来像示せ | 京都新聞デジタル https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1561306 少子化により生徒集めの競争が激化する中、授業料の格差縮小…
20年で7600の小中学校が廃校…統廃合巡り保護者や地域との合意形成に壁、文科省が事例集公表へ : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250…
私立高校の来春入試に向けた対応の話。 特に授業料無償化の流れを受けての奨学生制度の話。 昨日一昨日と2つの説明会に出てきたが、来春から始まることとされている「所得制限を撤廃した私立高校まで含めた高校授業料無償化」(説明が…
忘れていたが、弊塾広告(毎年春に出すのが通例)や弊塾公式サイトに載っている地図に「平和堂』と書いてあった。 休業ではなくもう閉店したのだから「旧平和堂」とか「ノースウエスト店跡」とか書かないといけないのか。 それとも存在…
昨日の話題の続き。 鶯谷高校の来春向け募集要項がもうネットにも上がっているが、来年度からの完全無償化(予定)の話は書いていない。 これまでの制度(しかも今春からの制度でもなく昨年度までのもの)に沿った内容が書いてある。 …