「無償化」を巡るドタバタが再び・・・
高校の授業料無償化が一通り落ち着いたと思ったら、今度は小学校の給食無償化の話が「早くきちんと決めて」状態だとか。 こちらも来春からの話なのに「制度設計」の段階だそうで・・・ 小学校給食無償化 「何も着手できない」 制度設…
高校の授業料無償化が一通り落ち着いたと思ったら、今度は小学校の給食無償化の話が「早くきちんと決めて」状態だとか。 こちらも来春からの話なのに「制度設計」の段階だそうで・・・ 小学校給食無償化 「何も着手できない」 制度設…
以前も紹介した話だが、オーストラリア以外でもこういう動きは各地にあり、そのうち世界的な流れになるかもしれない。 日本はそのときどうするか分からないが。 「飲酒喫煙と同じ」豪州、SNS禁止の独自校則 保護者の8割超支持:朝…
先月(2025年10月)の岐阜県議会の定例会で垂井町選出の木村議員が「県立高校の再編に関する方針の早期具体化について」取り上げていたようだ。 県議会の動画をちらっと見た。 高校再編の県としての方針について、来春中1になる…
岐阜県では最終回だけが1月下旬に「正式に」公開されている進路希望調査の結果(進路希望状況)。 他県ではそれよりも以前の、秋の段階のものから公開しているところもあちこちにある。 たとえば下の記事は栃木県の例だ。 栃木県立高…
発表が遅いことで定評(?)がある岐阜県教育委員会よりもさらに発表が遅いところがあるんだなあと思って記事の中身を見たら、小規模高校の今後については先を行く方針を明らかにしたようだ。 静岡・公立高全日制の募集定員、来年度は1…