もちろんこの話題も忘れていません。
先週ニュースになった恵那農業高校の特色化選抜小論文の「出題ミス」をめぐって考察しようと思いましたが、そうこうするうちにニュースとしての鮮度が落ちてしまいましたので、もう止めます(^_^;) いや、来年も特色化選抜が続く…
先週ニュースになった恵那農業高校の特色化選抜小論文の「出題ミス」をめぐって考察しようと思いましたが、そうこうするうちにニュースとしての鮮度が落ちてしまいましたので、もう止めます(^_^;) いや、来年も特色化選抜が続く…
今朝ほど書き上げたように、 2013年からの岐阜県公立高校入試は 特色化選抜を廃止して一本化するという結論が出ましたが、 まだまだ詳細が不明な点や今後に注目したい点はあります。 これで終わりではありません。 来週、気にな…
11月25日(金)、岐阜県立高等学校入学者選抜に関する諮問会が 県教委に対して答申を提出しました。 つまり、 今の中2生が受験する新しい公立高校入試の かたちが決まったということです。 こちらに答申が出ていますのでご覧く…
(2011年9月17日) 高校入試改革が気になる皆様、お久しぶりです(苦笑)。 前回の記事で 「この議事録に関するコメントはまたあとで追記しますね」 と書いておいて、結局、追記しませんでした(スミマセン)。 そんなこんな…
(2011年8月23日) このサイト左下のほうにもリンクを貼っている、 県教委の「岐阜県立高等学校入学者選抜に関する諮問会」のページ。 2013年春(現中2生)からの公立高校入試改革の動向を知る上で 重要な情報が載ってい…
(2011年8月4日) 昨日、入試諮問会の第3回が開催されたことが 今朝の朝刊各紙で小さめに報じられ、 県庁のサイトにもその議事概要(PDF注意)が公開されました。 今回、諮問会が打ち出したのは、次の3点。 1.新しい入…
(2011年6月17日) 今年度第1回の「入試諮問会」の議事録の詳細その他が 県教委の「入試諮問会」のサイトに掲載されていました。 毎日チェックしていたわけではないので、 いつ掲載されたのかは分かりませんが(^-^; 今…