ローテクなウチの塾は、今まで塾生ご家庭との連絡は電話が主でメールがサブ、という感じでした。
さすがに最近ではFAXを使うことはほとんどなくなりましたが(業者さんへの発注のときだけかな)。
LINEはやっていませんし、一斉メール送信システムや入退室時のメール連絡システムといったものも導入していません。
(帰宅するときは本人が塾から「電話」。古典的な手法ですが不達などもなくさしてお金もかからない確実な方法なんです。受けられる方は面倒かもしれませんが…)
が、既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、弊塾からの事務的なご連絡に最近はSMS(ショートメール)をよく使わせてもらっています。
この春期講座中も、コマ変更やお試しの方のご継続手続きの日程調整などに使いました。
今までメールでご連絡をいただいていたご家庭には引き続きメールを使っていきますが、携帯番号を教えていただいているご家庭(ほとんど)に対してはSMSを積極的に使いますので、よろしくお願い申し上げます。
今までメールを使っていらっしゃらなかった方で今後は(SMSでなく)メールの方がよいというご家庭は「塾からのPCメールを弾かないメールアドレス」をご連絡ください。
状況が日々変わっており、学校の授業開始についても不確実な状況になってきています(残念なことに先日来の授業で私が予想したとおりになってしまっていますね)。
今後の予定もいつ変更せざるを得なくなるか分かりません。
今後はすばやく連絡できる手段としてメールやSMSを積極的に活用しますので、それらをこまめにチェックしていただけると幸いです。
ところで、今日は愛知県が緊急事態宣言を出すという話で、いよいよオンライン授業も視野に入ってきそうです。
オンライン授業となれば先日ご案内したメールアドレス(授業配信係アドレス)にご連絡をいただかないと始まりません。
近いうちにオンライン授業の試験を行うとともに、オンライン授業に対応できないご家庭に対する対応を決めたいと思います。
いずれにしろ、これからしばらくの間は今までとはだいぶん態勢を変えて授業に取り組むことになります。
ご家庭のみなさまのご理解が欠かせません。
どうぞよろしくお願い申し上げます。