去年の春を振り返ると、
近くでこんな写真を撮って
ここで紹介したのが4月6日。
去年の春先もずいぶん寒くて
被災地の皆さんのことが案じられましたが、
今年はもう一段寒いかもしれません。
何と今朝は雪がうっすらと積もっていましたね。
もうびっくりです。
私個人としては、春期特訓講座が終わるまで
昼も夜も花見している暇などありませんから
桜が遅咲きなのは大歓迎ですが、
それでは困る人もいるでしょう。
この調子だと、
入学式の頃もまだ満開にはならないかな。
4月10日過ぎてから見頃になるかもしれませんね。
まあ、春は急に暖かくなったりしますから
まだ分かりませんけど。
今年も近所の桜が撮れたら
ここに載せようと思います。
昨春よりはちょっとだけ機材がよくなっているので
多少は綺麗に撮れるかも(^_^)
3年以内には今流行のミラーレス一眼に
昇格したいなあ。
現状、カメラの知識はほぼゼロ、
つまり押して撮っているだけの状態ですが(^_^;)
ところで、今日も春期特訓講座をやりましたが
今日から新しく加わった皆さんも
一生懸命頑張ってくれましたね。
こちらの予想よりも集中して取り組んでもらえました。
中1の終わりというのはまだまだ挽回できる時期。
基本をしっかり押さえて丁寧にやれば
そのうち芽が出て来ますよ。
賢学塾ではこつこつ学習しようとする彼らに寄り添って
「こつこつ学習するとはどういうことか」
そこから始めています。
一つ一つの処理に大変手間がかかりますが、
「こつこつやる」の本当の意味が分からないと、
自分で勉強しなさいと言うことだって
できませんからね。
そのためには手間も時間も惜しみません。
しかも、春期のコマは
どれだけとっても料金一緒(^_-)
安心してがんがん勉強してもらわないと、ね。