いよいよ明日

第23期生最後の授業が終わりました。
今日ももちろん、朝8時20分から。
入試前日まできっちりやって送り出す。
これは開塾以来変わらないウチのスタンスです。
世間の情勢から「今年は最後まで入試対策ができないかも」と2月の終わりには一時絶望しかけましたが、何とかこの日を迎えることができました。
みなさまのご理解とご協力に感謝申し上げます。
 
最後だからといって特別なことはしないさせない過積載というのもウチの塾の流儀。
むかーしは最後に演説をぶったこともありましたが、その内容は今ではもっと前にちょこちょこ話してしまっていますね。
彼らには最後だからとしんみりしている暇はないですから。
その時間を、目の前の問題の解き直しに。間違い直しに。
当たり前のような日常の中から大切な宝物を拾ってほしいというのが、私の考え方です。
1750456
 
日々の積み重ねの先に未来があります。
その考え方に従って、最終日の今日も本当に普段のテスト対策の風景と大差ないような雰囲気でやりました。
 
夕方まで。真面目に自分の間違いと向き合って。
 
明日も特に気負わず、日常の自分を出してきてほしい。
1月下旬からこれまで50回以上やってきたウチの塾の実戦演習の延長線上で戦ってくればいい。
「賢者の石」を進めていくうちに岐阜県の出題傾向もよく分かったでしょう。
直しの過程で自分の弱いところ、よくやってしまう失敗も自分で身に染みて分かったはずです。
この1年間、世間のどの中学生よりも自分の間違い(誤答)に真剣に向き合ってきました。
学ぶとは、そういうことです。
私のほうからそれに付け足して言うことは何もありません。
敢えて言うことがあるとすれば
今日は10時半に寝る。
明日は6時に起きる。
これだけです。
 
 
明日の夕方、気が向いた人は「やりきった元気な姿」をぜひ見せてください。