「新型コロナウイルス感染症対策対応中3特別学習日程」始まる。

長ーいタイトルですが、今日からの中3(公立高校入試受検生)の特別学習が始まりました。
 
Mask20200302  
  
学校が生徒を教室に集めて授業をしないのに、人数がそれほど多くないとはいえ塾が狭い教室に長時間連続して生徒を押し込めては学校を休校にしている意味がないのではないかと考え(専門家の意見も聞かずに決めたらしい政府の方針にそこまで「忖度」する必要があるのかという突っ込みを自分に入れつつ)、彼らを一斉に呼ぶことは止めました。
来塾時間を分け、各時間帯の人数を制限して「個別質問学習会」を実施しています。
具体的には、昼夜いくつかの時間帯を設けて分散して来てもらい(各時間帯最大5名まで。時間選択の希望は日曜日までに調査して割り当て済み)、教室では間隔を空けて座り(ほぼ四隅に分かれて座ってもらっています)、もちろん手指の消毒、マスク着用、空気清浄も。
入れ替えの時間には机その他を拭いて回っています。
先日の記事の通り、中2以下の生徒はお休みにしてしまいましたので、受験生が他の学年と接触することも、同じ教室を時間差で使うこともなくなりました。
これらの対応にどれくらい意味があるのか、専門家でもない私には論じることができませんが、この態勢を今週は続けます。
いつもと違って(いつもの休日は「入試対策」というと朝から晩まで)時間が短いので(といっても普通授業の時間分くらいは確保している)、彼らが家庭であらかじめどれだけ準備してくるかがいつも以上に重要です。
それを昨日までに強調しておいたせいか、今日はどの子も準備がよく濃密な学習ができたように思います。
明日からも、この調子で。
 
そして何より、
夜は10時半までに寝る。
朝は6時に起きる。
入試まで、もう1週間しかありませんからね。
 
1262173  
 
さて、明日は出願締切(正午)。
最終的な出願者数が確定します。
最終日はもともと半日なので移動しにくい上、この事態で学校が休みとなっては、明日の移動はほとんど無いかもしれませんね。
賢学塾生の通う各中学校では、既に受検票も本人に渡されているようですし・・・。