もう定期テスト1週間前になるのか

定期テスト(2学期期末テスト・第2回定期テスト・後期中間テスト・第3回定期テスト・後期中間考査)対策期間。
来週後半にテストがある中学校の子が多い。
定期テストまで「あと1週間もある」と言うよりも「あと1週間しか無い」という思うのほうが強い。
ここまで順調にやってもらっているが、どこまで進んでいる子でも「あれをやってほしい」「これもやっておこうか」というのは尽きない。
大半の子はしっかり時間をとって学習できているのだが、中にはテスト前最後の週末となる今度の3連休も忙しい子もいてフォローが必要だ。

文化の日が絡む週がテスト直前になるなんて一昔前には想像もできなかった。
昔より全体に日程が早まっている影響。
文化の日周辺といえば「奈良へ正倉院展を見に行くかな」と思っていた昔もあるぐらいのものだ(ということは昨年もこんな時期に書いていたようだ)

そのうちまた行きたいものだが、定期テストの日程が今のようだと定期テスト対策真っ最中の開催(毎年この時期の開催だ)
気になって検索したら今年は10/25~11/10だと。
奈良なら日帰りで行ける(だいたい自分の車で行く)とはいえなかなか難しい(11/10にはまだテストが終わっていない中学校もある)
これと似たような理由で「行きたいが行くことができない」イベントが「さっぽろ雪まつり」。
2月上旬だから高校受験生のラストスパート期間。
まさか受験生を放り出して北海道まで旅をするわけにはいかない。
しかも中1・中2は学年末テスト前だ。
この仕事をいつか引退してからの楽しみとしよう。
そんなころには地球温暖化の影響で札幌での雪まつりは開催不能になっているかもしれないが。

閑話休題。
テスト対策の話題であった。
1週間前というのはメインの2中学校の話で、まだ2週間前・3週間前という子もいるのでテスト対策は今月半ば過ぎまで続く。
1学期のテスト前よりもロングランの対策期間かな。

以前から書いている通り、テスト対策期間中は中学生のお試し学習を受け入れることができない。
テスト対策期間が終わってからのご案内となる。
塾によってはテスト対策を逆に開放して外部の方welcomeというところもあるようだが、弊塾での普段の学習の積み重ねの延長にテスト対策があると考えているので、弊塾ではそういうことはしていない。
逆に定期テスト終了後のほうがキリがよくてよい時期だとお薦めしている。
一方、小学生はテスト対策期間は関係がないのでいつでも…というはずだったのだが、その前段の三者面談をする時間がまったくとれないことに気づいた。
先日もお電話をいただいた方がいらっしゃったが、テスト対策があらかた終わるまで待っていただくことになってしまった。
というわけで小学生も11月前半までは難しい。
上述のように、小学生はお試し授業はできるが、面談ができないため。
お試し前の面談を省略するわけにはいかないので「本当に申し訳ございません」と受話器を片手に頭を下げながらご理解をいただくほかなかった。

   

岐阜県大垣市の学習塾「賢学塾」です。