賢学塾は今日も朝からずっと中3の学年末テスト対策。
他の学年ではインフルエンザによる欠席連絡がぽつぽつ出始めているので心配していましたが、中3生は欠席もなく元気にやってきました。
これはもう昼を挟んで7時間くらい経過して結構疲れているはずが、みんな真剣に黙々とやっている様子。
(いろいろ角度を変えてみましたが、どうしても教室全景を写せなくて…。その代わり某高校のポスターはばっちり写っています(^_-))
中教室に入りきれなかった子たちは小教室に入ってもらっています。
私はというと、彼らと質問対応や対話・問答を(自撮りできないのが残念)。
そんな中、昼過ぎにはサプライズ(?)ゲストが登場。
第18期生のH君でした。
今日、大垣市は成人式だったんですね。
新聞など読むと最近では連休真ん中の日曜日に式を行う市町村も増えているようですが(確かにそのほうが新成人には親切な気もします)、大垣市は頑として成人の日当日の実施を譲りませんね(それが本来の姿なのかも知れませんが)。西濃地区ではひょっとして大垣市だけになってるかな?
今は県内の医療系の大学に通っているとのこと。
医療系に進学する卒業生、進んだ高校を問わず(北でも東でも南でも西でも商業でも)結構いますね。
やりがいもあり、これからの時代(というか現時点の社会を見ても)にも適う進路選択だと思います。
彼が通うのは短大(3年制)のため、来年には卒業。
国家試験を無事通れば世の中に出て働くということでした。
以前と比べて国家試験の合格率も全体的に下がっているとのことで、勉強が大変そうですが(来月には実習もあるとか)、資格を取って世に出れば(それこそ少子化の荒波にのまれるどころか既にすっかり飲まれていてそのうち叩きのめされそうな塾屋稼業とは全然違って)将来的にも安定した仕事だと思いますので、まずは卒業・資格取得に向けて頑張ってくださいね。
なんていう話を座って茶でも飲みながらのんびりしたかったのですが、最初に書いたように
今日は中3生の学年末テスト前日の対策学習中。
彼らの勉強を放っておくわけにもいかず、簡単な立ち話で終わらせてしまったのが残念でした。
でも嬉しかったですよ、本当に。
それと、彼を送り出してから気付いたこと。
写真撮るの忘れたー!orz
去年の春、合格報告にやってきた卒業生の方たちとは一緒に写真に収まったのに、今日はそれを忘れていました。
なんともはや・・・。
立派に成長し自信に満ちた表情で大学生活を送っている彼をぜひ撮っておきたかったですね(せっかくいい服を着ているわけでもあるし)。
今日、成人式を迎えた第18期生、在籍中は山あり谷ありでしたが最後はすばらしく、まさに「終わりよければすべてよし」という学年でした。
さらにこの学年、今日のH君だけでなく、去年春に報告に来てくれた[E:#x2606][E:#x2606]君(早稲田大)といい、さらにその前の夏に訪ねて来てくれた◎◎さん(金沢大)といい、卒業していった皆さんが立派に成長している姿を見ると本当に嬉しいものです。
第19期生のような華々しさや第20期生のような賑やかさもなく、第17期生のようなまとまりがあったわけでもありませんでしたが、それでもとても思い出深い学年です。