数日前に設定を変えた。
17分(換気扇OFF)-8分(換気扇on)にしてみた。
やや換気する時間を長くした。
換気をする時間としない時間を2:1に近づけてみたかったのだ。
設定上、25分で1サイクルというのを変えるのがちょっと面倒な作業だったので中途半端な時間になった。
暇なときにまたいじるかもしれない。
世間ではインフルエンザのほか、covid-19の新変異ウイルスも出てきているとか。
コロナ禍が始まってこの数年、訳が分からないぐらいに変異ウイルスができてきたが、また世界的に大流行の兆しというからただならぬ様相だ。
いつになったらこんな状態が収まるのか。
ここしばらく、年末年始はほぼ毎年、covid-19の流行の波が来た、来そうと騒いでいる気がする。
私が倒れた3年前の年末年始もそうだった(ようだ)。
ようだというのは倒れた当初からしばらくは外の様子など全く分からなかったからである。
テレビは回復期病棟に移ってみんなで集まって食事をするようになった1月下旬から、そこで流れていたのを見ただけだったが(病室でテレビを見ることは退院するまでなかった。お金(プリペイドカード式だったと思う)を出してまでテレビをつけたいと思わなかったのである)、毎日のニュースが新型コロナからだった。
もっとも急性期病棟にいるときから、リハビリの人が「流行っている」といっているのを聞いたし、ネットで流行しているという情報は知っていたが。
じゅうぶんな換気は必要だ。
しかし常時換気扇回しはやりすぎかもしれない。
その狭間で、今日も検討を重ねている。