雪はたいしたことがなくてよかった

金曜未明(木曜深夜)の午前2時から21号線を予防的に通行止めにすると木曜日夜に知って「全然降っていないのにちょっとやりすぎではないかな」とちょっとだけ思った。
木曜夜に帰るとき、雪がちらついてもいないのに橋の辺りの道路に融雪剤がまいてあるのを見て「確かに凍結したら困るけど路面は濡れてもいないのに撒いてしまって融雪剤の無駄遣い?」とちょっとだけ思った。

何のことはない、木曜深夜には雪が降る気配は全く無かったのに、金曜朝には一面の雪景色。

やり過ぎとか無駄遣いとかちょっとでも思ってごめんなさい。
関係者の皆さんの懸命な予防的な努力で平和は保たれた。

それはさておき、金曜朝「この積もり方では今日の授業が危ういな」と思った瞬間から日が差し始め、その後昼頃までには青空がひろがり雪がとけ始め・・・
塾に出勤した頃には道路からはすっかり雪は消え、日陰になっている塾の敷地とその周りだけ夕方にちょっと除雪するだけで済んだ。

今回はありがたい(というのも変だが)雪の降り方だった。
降った量も降った時間も天候が回復したタイミングも。

降らないのがもちろんベストだが、降ってしまってもこんな感じなら業務にも営業にもほとんど影響しないから助かる。
ああ、これが土日だったら昼間も授業しているから影響するが、金曜日で助かったというのもある。
冬休みも終わり、平日の昼間から生徒は来ない。

ともかく今回の雪は何事も無くよかった。
これから2月にかけてまた降ることもあるかもしれないが、こんな感じでよろしく(だれに頼んでいるんだ)