昨日は6月にも説明会を開いた済美高校が今年度2度目の説明会を開催してくれたので行ってきた。
はじめのほうで「6月にも来た方~」といわれて私は当然挙手をしたのだが、少数派だったようだ(最前列だったので私はよくわからなかったが)。
高校側は2回目の説明会だから今回は参加人数は多くないだろうと事前に想定していたと(2回も来たのは拙かったかな)(でも申し込みはしているのでそれを集計した段階で分かっていたかもしれないが)(あ、集計の手違いで~とかも言っていたかな)。
6月のとき以上の参加者で盛況だったと(これも最前列だったので私が人数を数えたわけではない)。
内容はほぼ同じだったか。
済美高校については6月にも書いた気がするので詳細は割愛するが、今の校長(元岐阜高校長)になってから強力に改革が進んでおり、数年で校長が替わったら元の木阿弥になってしまうかもしれないなあと思って見ていたところ、もう10年以上やっておられて高校の姿はすっかり変わって安定してきた。
大学進学でも実績を上げてきたし、部活動でも全国レベルの華々しい結果を出す部がいくつかある(詳細は済美高校のホームページへどうぞ)。
こうやって岐阜県内の私立高校が活性化するのはよいことだと思う。
公立高校も負けずに頑張ってほしい。
そうやって県内全体で高校教育を底上げしていったらよい。