ブログを引っ越すと画像の扱いが難しい(知識のある人は上手にやるらしいが残念ながら私には知識がない)という話は以前も書いたが、他にも弊害をいくつか発見。
だからといって引っ越しやーめたということにはならないが。
ここで書き出してもう10日以上。今さら戻らない。
1)抜け落ちている記事がいくつかあった。
自分のサイトを自分でめったに見ないので全く気づかなかったが、いくつか引っ越しできていない記事があることを見つけた。
昨年12月3日(日付には特にこだわりはない)から思うところがあって毎日途切れることなく記事を書いてきたはずなのに(といってもこれがいつまで続くかは不明)、欠落している記事がある(記事のない日がある)ことを発見。
先代ブログを見たらちゃんと書いてあったので、その日書くのを忘れていたわけではないようだ。
記事の引っ越しのとき、このサイトに記事が上手く移動できなかったようだ。
昨年12月3日からの200にも満たない記事で抜け落ちを4つほど見つけたので、遡るともっとたくさんの抜け落ちが見つかるのかもしれないが、昨年12/3以前は飛び飛びで記事を書いていたので、抜け落ちた記事の発見は困難だ。
こういうときのためにも毎日書くのは大事だなと痛感(痛感したがこれからもずっと毎日書くかどうかは不明)。
今回の4つも毎日書いていたからすぐに抜け落ちに気づくことができた(カレンダーに空白の日があった)。
抜けていた記事は先代ブログで見つけてさっそく追加しておいた。
2)検索上位にだいぶん前の古い記事が「数日前」の記事として出てきてしまう。
引っ越しを敢行したタイミングで検索サイトには引っかかるようで、すごい古い(まだ特色化選抜があった頃のような、だいぶん前)記事が検索上位に顔を出している。
こっちはなつかしいのだが、見ている人にとっては「一般選抜?特色間選抜?数日前?えっ?」となるかもしれない。
さっき見ていたら開校16周年の記事が上位に来ていた。
何年前だという(苦笑)。
賢学塾は今年7月で27周年を迎える(もうすぐ28年目に入る)というのに。
これはまあそのうち解消されるだろうが、しばらくは見てびっくりな人もいるかもしれない。
これが入試出願シーズンでなくてよかった。
年度を見れば分かるが、勘違いする人が出かねない。
そうでなくても【2023年春】と書いてある記事を今年の春の入試と勘違いしているような方もおられるようなので。
今年の入試は2024年春入試/令和6年度入試です。
さすがにそれ以上はフォローできないので、年度を確かめて!とお願いするほかない。