14年前の

確か今日だったと思います。

大垣市福田町104-3の50坪ほどの土地を購入しました。

厳密に言うと仮契約した日(正式契約(登記移転)は月末だったかな)。

今、私が座っているこの塾の土地です。

そこから1か月で塾を建てました(当時は1階だけですけどね)。

ここ福田町は私にとって幼少期を過ごした大切な場所。

そこにこの土地があったことは何かの縁だと思いました。

ここで末永く塾をやり遂げるために買った土地です(し建物です)から

大事にしているつもりです。

それでも行き届いてないところはありますが、

少なくともウチは雑草を放置したり、

にょきにょき生えてきた木を放っておいたりしてないでしょ。

まあ、どんぐりから木が生長していくさまが定点観測できるのも

なかなかないことですから、私は楽しんでいますが(笑)。

10年も経つとどんぐりからでも結構大きい木が育つんですよね。

あんな日陰でほとんど日光が当たらないような場所でも。

そうそう、ウチの塾の裏手にも

どんぐりから木が生えてきたことは何度かあるんですよ。

ほんの2~3cm、ぱっと見た感じでは雑草と変わらないのですが

雑草だと思ってつまもうとしたら、茎や葉の感じが明らかに違う。

よーく観察してみると、隣の神社に生えている木と同じ葉っぱ。

あー木が生えてきたんだ、そういえばこの辺りには

どんぐりがたくさん降ってきていたなと。

そのまま生やしておいて、

果たしてどこまで伸びるかみたかったのですが

大きくなって建物の下に根が食い込んできても困りますし

その横にはエアコンの室外機もありましたので、

そっと抜いておきました。

もしあのとき抜かずに放っておいたら、

今頃あんなふうに(苦笑)室外機にあたって

処置に困っただろうなと、外を眺めながら思います。

10年という歳月はそんな歳月なんですね。

あっという間でした。