朝型のからだ作り

3月の一般選抜が入試本番と言えた頃、

この時期の賢学塾中3生は、

深夜(といってもさすがに日をまたぐことはありませんでしたが)まで

塾で勉強していました。

そして入試まで2週間を切った3月に入ったら

深夜学習は一切無くして朝型に切り替えてもらい、

入試に備えていました。

高校入試は朝9時半からですから、

その3時間前というと6時半。

きちんと睡眠時間を確保しつつ、

その頃には起きていなければなりません。

3月に入ってからの最後の2週間は

とにかく早く寝なさい、そして6時に起きなさいと

中3生たちの顔を見るたび言っていました(笑)。

 

しかし、今年から、そういう順序を踏めなくなりました。

2月の特色化選抜が「本番パート1」になってしまいました。

(もちろん一般選抜も本番(パート2)です。)

例年通り、冬期明けのこの時期から

「深夜学習」をやるかどうか、

実は最後まで迷ったのですが、

どっぷり夜型になってしまってから

それを修正するという過程を経るには

期間が短すぎると判断しました。

ですから、今年はかつてのような「深夜の延長戦」は

やらないことにしました。

とはいえ、時間もほしいですから

ちょっとだけ遅くはなってしまっているのですが・・・。

もちろん、土日は朝からきっちりやりますよ。

土日の夜は、宿題かたづけたら早く寝てください。