塾の冷蔵庫を買い換えることにした。
今使っているものは昔懐かしのSANYO製。
SANYOというメーカーが消滅して何年になるだろう。
かなりの年代物だ。
そういえば開校当初のエアコンもSANYO製だった。
PCは富士通だったな。
今うちの塾には日本メーカーのPCもモニターもない。
教室のプロジェクターは日本メーカーだったか。
ああ、大きなものではコピー機と(先日話題に出した)印刷機は日本メーカーか。
実際にどこの国で作られているのかまではチェックしていない。
かつて家電その他で世界を席巻した日本メーカーだったが、21世紀に入ってあっという間に転落してしまった。
昨今の様子を見ると、次は自動車なのだろうか。
自動車を失うと、日本の産業で残っているものは何だろう。
民生品で(日本製とは今さら言わないが)日本のメーカーが頑張っている分野は…と考えてもにわかに思いつかない。
こういう発想自体が古いのかもしれないが、この先この国はどうなっていくのだろうかという漠たる不安には駆り立てられる。