学力テスト

塾での学力テスト、中3は年6回といつのころからかそうなっている。
もっとやってもいいのだが、学力テストの間違い直しも(課題として)やってもらうから、これが毎月実施とかいうペースになると、間違いの多い子を中心に学習が苦しくなる。
そういうバランスから、いつの頃からか忘れたがこのペースになった。
年度の前半が少なめ(3月の次が7月)なので、1学期の中間テストがない今ならもう1回ぐらい入れてもいいかと思うのだが、その1学期は生徒のほうが部活に夢中の期間でもあるから、先述した解き直しの消化がやはり厳しいかもしれない。
家でただやるだけならまだできるかもしれないが、塾で私と対話・問答しながら処理するので、塾での学習時間がある程度以上は必要になる。
土日ずっと部活動に時間を奪われるような子にはやはり厳しい。

まだ部活動を引退する前なので、テストをやる日の調整も必要になってくる。
やはり今のペースがいいのだろう。

などとと書いたのも、今日が学力テストの日だから。
1月に最終回を行う。