オールドスタイル

ブログを書くというのはネット社会でも一番オールドなスタイルに入るだろう。
SNSが全盛の時代だ。
文字ではなくて写真や動画の時代だ。

最近ならInstagramやYouTubeやTikTokで発信するほうが普通なのだろう。
今は連絡用にしか使っていない、内部向けと外部向けの2つある塾のLINE公式アカウントのどちらかでいろいろ発信するのもよいのかもしれない。

ただ、このブログは「多くの人に見てもらう」というよりも「自分のための備忘録」的な色彩が強いので、これでいいと思っている。
写真を撮り、または動画を撮って編集してアップするというのが手間に感じてしまう世代だ。
ネットにそこまで力を入れる暇があるなら、塾生のために時間を使いたいと思ってしまう。
1日は24時間しかない。
そして睡眠時間もちゃんと確保しないと健康的にやっていけない。

このブログはPCで作っており、デスクトップPCでマイクもついていないので、今は音声入力は使っていないが、一昔前より音声入力はだいぶん賢くなっているようなので、そのうち自分も文字を打つのではなく音声で入力するようになるかもしれない。

そのほうが手間がかからないなら。

そうなったときにはスマホを片手にやったほうが便利だろう。
思いついたときに何らかのSNSに短文を投稿したほうが便利ということにもなろうか。
Xは昨今いろいろ問題があるようだし、今や「古いSNS」だろうから新しく始めるところ(放置しているアカウントだけはあるか)ではなさそうだが。

本格的にSNSをやるとなると、ちょっとスマホで写真を撮って一緒に上げておくかという流れになるか。
やがて投稿に夢中になり、写真や動画をたくさん撮って一日に何本も投稿するようになり…
やはり私は今のようにブログを書くのがよいようだ。