快調にスタート。

週末に配布した「賢者の石(超必修編7)」を、さっそく家で取り組んできてくれた中3生。
この調子だ。
計算・小問編や漢字・表現編からやる子が多いのは、まあお愛嬌(そういうやりやすいのからやると後が大変だといっておいたのだが)
やりにくいものからやろうとするとやる気自体が萎えてしまうから、ある部分仕方がない面もある。
一番進んだ子は配布した編をわずか数日でほぼ全部やってしまったようだ(採点が大変だった)
英語各編の発行が学習進度の関係で1週間ほど先になりそうだから、この子には今度「準必修編6」を渡す予定。
採点済みの超必修編の間違いの解き直しと並行して進めてほしい。
この子は「探究編7」まで行くかもしれない。
期待している。
他の子も今の調子で。
何度も言っているが、ここから12月中旬までが、どんどん進められるチャンスなのだ。
数学の図形編は「三平方の定理をやってから」と思っていたが、前倒しするかな。
円周角の定理が終わったら図形編も配布して取り組んでもらうことにしよう(三平方が絡む問題だけ飛ばしてもらえばよい)