小中学校の体育館にエアコン

やーっと本当の意味で「夏」が終わり、ようやく涼しくなってきたこの頃、しかも1か月以上前の話題で恐縮だが。


大垣市がすべての市立小中学校などの体育館にエアコン設置へ|NHK 岐阜県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20240830/3080014195.html


8月の終わりに報道された、大垣市が小中学校の体育館にエアコンを導入するという話。
今年のような酷暑では夏の間じゅう体育館の活動はまともにできない上、災害時の避難所にもしにくいだろうから当然の対応だろう。
教室と違って体育館は体積が大きい(面積だけでなく上にも広い)から空調を効かせるのは簡単ではないと思うし、電力もたくさん消費するんだろうけどなあ。

で、大垣市の公式発表資料(PDF)を見ると・・・

   

ということだそうで。
小学校が優先であり、宇留生小も赤坂小も最初のグループに入っている(より人数の多いところが先と言うことのようだ)

中学校が後半にかたまっており、西部中だけぽつんと最後!
なぜだ。西部中が何か悪いことをしたのか。
ミッキーマウスを池に落としたのか!(ミッキーマウス関係ない。修学旅行の都市伝説じゃないんだから・・・)
いずれにせよ、体育館にエアコンがついた小学校を出た子が、中学生の間ほとんどずっと体育館にエアコン無しというのを経験するのか・・・
どうしてかなーと思ったら、

※ 2  西部中学校については、屋内運動場改築事業(令和7~10年度)に合わせ、令和10年度に設置完了予定です。

ということだそうで。
要するに来年度から4年かけてあの体育館自体を建て直すということなんですね。
知らなかった。
うちの塾生はおそらく知っていたんだろうけど(そういえばこのニュースに接してからそれを聞こう聞こうと思っていてずっと忘れていた)、学校の体育館がどうなるかなんて雑談をしないからなあ。
今の中学生たちは工事の影響を受けるだけで新しい体育館は使えないのだろうし。