懇談の今昔

先週は各中学校で三者懇談が行われた。
大昔の、先日も書いたような「岐阜新聞テストが中学校で行われていて進路指導の重要資料だった」時代なら、この時期の三者懇談でもかなり突っ込んだ進路についての話があるのが普通だった。

特別な例を除いて、今はそんなことはない。

だからといってのんびりしているといつの間にか本番が近づいてきてしまって選択を迫られる。
「自己責任」の時代。
能動的に自分から情報をとりにいかないといけない時代になっている。
うちの塾がkengakujuku.netという、
塾案内の公式サイト(kengakujuku.com)とは別の情報サイトをやっているのも、そういう能動的に情報を得たい方の助けに少しでもなればという思いから。
(まあたいした情報は載せていないのだけれど。)
もちろん塾生向けにはいろいろ話すし、保護者様とは懇談も重ねて様々なことをお伝えしていく。
私の知る限りのことを。