ふーん、岐阜新聞テストが年5回になったんだ

先日「岐阜新聞テストの申込用紙が来ていた」と書いておきながら、その封筒の中身をよく見ていなかったことが見事にバレることを書くと、今年から年4回→年5回に増えていたんだね(さっき知った)
中学校でやっていた大昔(それこそ私たちが中学生だった昔)からずっと4回だったので変えることはないだろうと思っていた。

  

 

 

ライバルは岐阜全県模試と見ているかな。
岐阜全県模試が年3回しかやらない(これは今後シェアを拡大したいのなら結構致命傷に近いと思う。愛知全県模試は6回やっている。岐阜県の市場規模的に6回もやれないということだろうか)ので回数を増やしてアピールしたいのだろうか。
岐阜新聞テストの「協力塾」だったが岐阜全県模試に乗り換えたところも結構あるようなので「あちらと違って回数が多いです」というのをウリにしようとしているのか、あるいは「あちらはあちら、こちらはこちら」と両方の模試を受験してもらう(そういう塾もあるようだ。学校の実力テストもあるし生徒は大変だ)、いってみれば共存をねらってきているのか。
確かに私が岐阜全県模試を入れることを検討するなら(検討していないが)年3回しかやらない模試に成績判定を委ねてしまうのはちょっと・・・と考えてしまうところはある。

  

 

 

ちなみに某塾主催でありながら上位校の外部受験者もそこそこいるという話を聞くもう一つの主要な高校入試模試「岐阜模試」は年7回やっている。
岐阜新聞テストはむしろこちらを意識しているかもしれない。
というか全県模試の3回と岐阜模試の7回の中間をとったか。

 

 

 

それにしても岐阜新聞テストの受験料は今、1回5,000円か。
模試も随分値上がりしたものである。
5回セットで申し込むと22,000円だそうで。
弊塾の中3の1ヶ月分の授業料と一緒だ(苦笑)
どっちがどうなんだという問題はあるが。
いずれにしろ今年度も上記3つの模試と弊塾は関係が無いのでこのまま静観する。
以前も書いたように「岐阜新聞テスト・岐阜全県模試・岐阜模試、どの模試でも受けたい子は塾外で受けてきてくださいね。じゃまはしません」というのが弊塾の立場。
弊塾は今年度も以前と同じ全国規模の学力テストを年6回やることが決まっている。
開校以来二十数年使っていて勝手が分かっているし、受験料が4,000円とか5,000円とかする模試ではないので弊塾の年間受講料が抑えられる(弊塾の受講料にはこういう学力テストの受験料も入っている)
この前「安さを目指していない」とは書いたが、やはりご家庭のご負担は可能な限り軽いに越したことはない。
そういう姿勢でやっている。