使いやすい。

先日、ブログサイトを流浪するのをやめてここに落ち着いたのだが、正直言って使いやすい。
昨日も書いたが、サイト運営会社のサービスの縮小や改悪におびえながら、いつか引っ越すかもという不安もなくなって(と言い切ってよいのか分からないが)よい。

 

 

 

ブログ関連で一番呆れたのは、初代ブログのサイトでわざわざ広告無しの有料サービスを選択していたにもかかわらず、それはPC画面上だけとかでスマホ版では広告が出ていたこと、そしてその広告が塾にふさわしくない醜悪なものばかりだったことだ。
今やこのサイトをご覧になる方の大半がスマホというのに、あれはちょっと考えられなかった。
自分自身がスマホで自分のサイトを見る機会がほとんど無かったので気付くのが遅れたが。
あれに気付いて以来ずっと私は「どこかに引っ越そう」という思いを募らせてきた。
運営会社はパソコン通信以来の、つまり自分がPCを使い出して以来の長ーいおつきあいだったのでできれば続けたかったが、あんな酷くてはもう我慢も限界だった。

 

 

 

そして引っ越した先の(先日まで使っていた)「さくらのブログ」はその点よかったのだが、この前も書いたようにだいぶん前に新規受付を停止しており、SSLに対応する予定もなく(httpのまま)、現時点で会社は「サービスを終了する予定はない」と書いているものの、この先どうなるか不透明な状態。
ずっといられそうな場所ではなかった。
SSLに非対応だと環境設定によっては警告が出たり見られなかったりするだろうし。

  

 

 

この前5月1日に1日だけ(苦笑)使った「はてなのブログ」は無料サイトの割にサービスが充実していて広告がついているといっても酷いものは見受けられず良かったのだが、広告のない有料コースのハードルが高く、広告を消すためにこの金額を出してブログサイトに間借りするのもなあ(それなら自分でサイトを運営した方が良い)と引っ越してはみたものの継続利用には二の足を踏んだのだった。

 

  

そんなこんなで先行き不安にはもう懲りたので思い切って自分でサイトを立ち上げることにしたのだった。
WordPressは編集がしにくいとずっと悩んでいたのだが、ちゃんとしたプラグインを入れれば良かったんだという単純なことに気付かず(というかプラグインには気付いていたが何かがまちがっていたようだ)、決心がつかなかったのだが、初めて見たらこの通り普通に編集できている。
今のところ不自由な点はない。
ブログ流浪の旅も終わりだ。
さくらインターネットさんがどうかならない限り大丈夫だろう。
あ、昨日画像をいろいろ入れると言いながらいつものばかりになってしまった。