ここに移る前、@niftyのココログで書いていた記事もここに引っ越してきていて、さっき振り返って見たら一番古い記事は2009年2月だった。
つまりもう丸15年が過ぎていたんだなと。
ブログを始めた当初、塾でウェブサイトを持っているところがまだそんなに多くなくて、私も最初はブログ=公式サイトという感じで始めたのだった。
だから当時は受講案内やら塾の紹介記事など今、kengakujuku.comにあるような内容も全部ブログのサイトに載せていた。
一時期はkengakujuku.comのアドレスをブログにかぶせていた時代もあったと記憶している。
その後、それでは限界が来たので公式サイトを別に作るようになったのだが。
kengakujuku.comをブログにかぶせていたので別に公式サイトを作るときに新しいドメインが必要になり、kengakujuku.netを使い出したのが今の情報サイトのドメインにつながっている。
ああ、その前にjimdoで公式サイトをもっていた時代もあったな。
jimdoを出てwixでサイトを作ろうとした頃もあったが、簡単に作れる無料サイトではなく本格的に自前のサイトを持とうというので今の形になった。
独自ドメインでサイトを持とう→jimdoやwixで有料会員になったら独自ドメインをかぶせることもできる→有料会員になるくらいならいっそ…という流れだったと思う。
サイトの見栄えを良くしようと思ったらもっともっと改善することはたくさんあるのだが、現状はここまでが自力で出来る範囲だ。
もう少し自力でなんとかしたいとは思っている。
どこかの業者に頼んで作ってもらうつもりはない。
Instagramをやっている塾も増えたようだが、Instagramにはアカウントはある(はずだ)が放置している。
そのうち使うことは…ないだろうなあ。
塾でそんなに写真を撮ることがないし。
(塾生の顔や名前が写らないようにと神経を使って加工する手間が面倒で更新頻度が下がってしまう)
Twitter(ではない、今はXだったな)の塾アカウントも作ったし一時期は少しだけ使ったが今は使っていない。
だいぶん昔にfacebookもやろうとしたが(以下略)。
TikTokはやり始めてもいない(からそのうちやってみるだけのときが来るのだろうか)。
Youtubeは現状も自己紹介動画等でお世話になっているが、それ以上に何かしようというつもりはない。
LINEはお問い合わせや塾生のご家庭と連絡を取るためだけに使い出したが、それ以上の何かとして使うつもりはない。
結局、自分には今の形(公式サイト+ブログ)があっていると最近思う。
このまましばらくいく。