間違いは最高の教科書

うちの塾は中3までしか教えていないので「高校入試突破」がご入塾いただく方のさしあたっての目的だろうと一昨日書いたが、私自身はもちろん単に高校入試を通過するだけのための指導をしているつもりはない。
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
  
  
お子さん自身が自分で試行錯誤しながら自立して学習していける能力を身につける手助けができたらと考えている。
    
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
  
  
最近では高校生も塾に通うのが普通になっているので時代にそぐわないかもしれないが、私がこの塾を始めた当初は「高校生になってから自分の力で学習を深められる人」になってもらうことが指導の根幹にあった。
その思いは今も変わらない。
結果的に塾や予備校の力を借りることになっても、自分の力で主体的に学習できる子と、与えられたメニューを指導に引きずられながら学習する子では成果が全然違うだろう。
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
  
   
中でも特に大事だと考えてきたのが、間違いから学ぶ姿勢。
広告でも昔からずっとそれを書いてきたし、今もそれを追い求めて日々の授業などで実践している。
うちの塾では中学校の教科書内容に関して「テクニック」的なことはあまり教えない。
そこに高校以上の学習への発展性がないことがほとんどだからだ。
間違いから学び、基本に忠実な姿勢こそが応用力をつける近道だとこの二十六年間やってきた。
中学生の学習である。
傾向と対策が強く求められる大学受験や資格試験ではない。
傾向と対策的なことやテクニックに類することはこれから始まるラストスパート期間の入試対策で十分だ。
それまでは徹底して間違いの解き直しとそれで終わらずそこから何を見出して何を学ぶかということに特に気をつけてやっている。
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
  
  
間違いは最高の教科書。
こういう姿勢、一朝一夕では身につかないが、何年も塾にいる子はだんだん自然に身につけてくれる。
26年間それでやってきた。
この姿勢があれば次のステップでも学習が自分で深められる。
そう信じているからである。
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023