賢者の石を配布する

今年も中3生に配布しました!
「賢者の石」
岐阜県公立高校入試の編別(分野別)過去問題集です。
岐阜県の公立高校入試(第一次選抜)の問題を「方程式編」「関数編」「生物編」というぐあいに各教科の分野別に編集した問題集です。
卒業生の方には懐かしいアイテムかも知れません。
Kengakujukulogo2023 
近年どんどん配布を早めてきましたが、今年は2学期期末テストの日程が早めだったので、原点に立ち返って期末テスト後のこのタイミングで配布しました。
(以前やっていた「パターン集」の時代から、初期は11月終わりから12月初めに配布していました)
11/19(日)でもよかったのですが、こちらが印刷等で少し手間取りまして…モウシワケナイ 
Kengakujukulogo2023 
例年、最初に配る「必修編」は過去8~9年分にしているのですが、今年は必修編を「超必修編」と「準必修編」の2つに分けて、それぞれ6年分ずつにしました。
分野によっては9年分だとかなり分厚くなってしまうというのもあって。
ただ、理由の中心は
「困難は分割せよ」
まずは直近6年分を確実に仕上げてもらって、それからさらに6年分遡ろうという計画です。
12年分が終わったら13年以上前に遡る「探究編」もあります。
探究編までは例年なかなか手が届きませんが(やって答え合わせで終わるのでなく、間違い直し(解き直し)までで完了ですので)、果たして今年はどうでしょうか。
Kengakujukulogo2023  
国語は全編問題なくできますし、
英語は仮定法以外文法事項は終わっていますのでほぼできますし、
数学は図形だけ除いて取り組んでもらうつもりですし、
理科は天体ほかを除いてやってもらいますし、
社会はとりあえず地理編と歴史編をやってもらいます。
Kengakujukulogo2023 
この「賢者の石」を配ると「いよいよ受験だな」という感じです。
今日も中3生から「受験生という感じだ」という感想をもらいました。
今年の中3生、ここまで成績も順調に伸ばしてきました。
春先に各自が掲げた志望校に全員が着実に向かっています。
この調子をさらに加速するためにこの「賢者の石」を隅から隅まで生かし切ってほしいですね。
さっきも書きましたが「やる」だけなら「慣れ」以外に大した意味もないのです。
間違い直し(解き直し)をするから意味があるのです。
最終的には受験当日のお守り・最終チェックの参考書代わりに持っていってもらうつもりです。
頑張ってください。
Kengakujukulogo2023