冬期講習の予定が出来上がったので、来週から塾生に配布します。
いつのころからか、大垣市内は期間が少しだけ短縮された冬休みですが、今年は曜日の巡りの関係で以前のような期間、冬休みになっています。
夜にやる中1・2はさておき、昼間にやる中3の冬期講習は学校が始まると同じボリュームでできません。
そうでなくても冬期講習は学年末テストと最後の実力テストや入試本番も見据えた定期テスト対策+実力強化の両睨みで忙しいのです。
ああ、12月23日が祝日(天皇誕生日)だった平成の頃が懐かしいですね。
もちろん休めたからじゃないですよ。
中3の冬期講習が昼間にできたからですね。
そういう意味では今の天皇誕生日も入試直前期のありがたい時期ではあるんですが。
12月23日が出てきたので12月24日の話も。
3年前の12月24日でしたね、私が倒れたのは。
その日、塾はお休みだったんですね。
お休み前にたまっていた仕事を片付けようと前日からかなり無理をして(当時は無理をしている感覚もありませんでしたが)。
あれから3年、私はもう体力もすっかり快復して元気になりました。
あの頃からは想像もつかないぐらいに。
私の退院を聞いて高校入学前に全員で集まってくれた24期生たちも、もう高校3年生。大学受験生。
早いものですね。
今年の生徒はどれくらいが共通テストを受けるのか知りませんが、これからが本番の子たちは大いに頑張ってほしいです。
進学にしろ、就職にしろ、皆さんがそれぞれ自分の希望した進路に進み、新たな世界に船出をするのが一番うれしいところです。
自分がやりたいことを信念をもって進むのが一番です。
私が言うとちょっと説得力があります?
ああ、23期生で浪人している子もいますね。
捲土重来、応援しています。
浪人生はだんだん本番が見えてきた今の時期の重圧が半端ないでしょうが、ここまで頑張ってきたのなら自信をもってくださいね。
あれこれ考えてしまうかもしれませんが、そんなことは払拭して今できることを今すぐやりましょう。
その積み重ねが結果をもたらします。
その結果にかかわらず、まわり道したことも大きな糧になります。
前を向いて、頑張ってくださいね。