3連休という名のクライマックス

中1・2は、いよいよテスト対策も最後の大詰めを迎えた。
この3連休がヤマだ。
疲れてきているかもしれないが頑張ってほしい。
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
  
  
中3生も公立高校入試の出願期間が始まっている。
といってもWeb画面上で下書きをあらかじめ作っており、中学校の点検も入っているそれをクリックして送信すると出願完了のようだが。
出願締切(変更前)は来週水曜日(正午)だ。
どんなことになっているのか。
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
   
  
その次、来週金曜日からの出願変更期間に関して一つ気になる点を思いついたのだが、今年どうなるか見届けてから書くことにする。
いずれにしろ、もうあと少しだ。
頑張ってほしい。
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023
そういえば、文部科学省が小中学校の授業時間を5分短縮するそうだ。
小学校は40分、中学校は45分にするという。
小中学校の授業を5分短縮、年間で計85時間を弾力的に運用へ…各学校の裁量で自由に : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240209-OYT1T50241/
子どもの集中力が持たないとかいう理由ではなくて、浮いた時間を弾力的に小中学校が使えるようにということのようだ。
これまでも何か行事だ学校全体の用事だというと短縮授業といって45分にしていたように思うが、それを恒常化させるイメージか。
浮いた1日30分ほどの時間を学校独自の取り組みなどに充てることができるということのようだ。
朝読書だとかドリル学習だとかそういう授業外の取り組みをしやすくするのが文科省のイメージのようだ。
学校を遅く始めるとか反対に早く終わらせて部活動などの時間をとるとか給食の時間や休み時間を長くするなどというのも裁量のうちかな。
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023  
  
  
  
  
子どもの生活が1コマ40分なり45分なりの授業時間に慣れていくのなら、それに合わせた対応を塾もしないといけないかもしれないと思ったのだった。
  
  
  
  
Kengakujukulogo2023