長~い冬期講座が終わりました。
今年は夏期講座の半分のスケールがあったんですね。
しかも中3生は大晦日と三が日を除いてノンストップ。
ウチの塾生は某テストも受けないので
(「受けないで」と言ったわけではありませんよ。「ご自由にどうぞ」と言っただけです(^_^;))
その日も勉強(学年末テスト対策学習)していましたから、
本当に大変な冬期講座でした。
来年も、曜日の巡りがなかなか良いようで・・・。
それはともかく、3学期の普通授業、開始です。
中3生には入試が刻々と迫っています。
(←左をご覧ください)
そのことについては改めて言うまでもないでしょう。
残された時間はわずかですから、
体調崩さないように気をつけましょう。
中1・中2生の皆さん、
3学期は大きな行事もないうえに期間が短く
ちょっとだけ気合い入れて集中して学習すれば、
学校の評定はぽんと跳ね上がります。
もちろん、3学期だけ上がっても
学年トータルの評定が上がるわけではありませんが
今まで通知表の評定に悩んできた子たちにとっては
(あ、ちなみに賢学塾では評定の悪い子は少数派です。
塾でだけ勉強すればいいという姿勢は、常日頃、徹底的に否定していますから。)
自分がこれだけやったからできた、上がったという体験が大事です。
これから2か月、いや1か月半頑張れば
そんな経験が出来るでしょう。
頑張ってください。
期末テストまで、もう1か月ちょっとしかないんですよね。
のんびりはしていられませんよ。