1997年7月1日、
賢学塾がこの地に生まれてから
13回目の誕生日です。
本当にありがとうございます。
13年前の今日、
大垣市福田町104-3の何にもなかった更地に
小さな建物(今の1階部分)がぽつんと建って
塾としての業務を開始しました。
生徒を迎え入れての本格授業は、夏期講座から開始。
ここに塾を作ると決めたとき、
両隣にはまだ何もない状態でした。
ついでに言うと、ドコモもauもソフトバンクも
まだこの通りにはありませんでした。
向かいのお菓子屋さん(つちやさん)と
斜めの焼き肉屋さんは既にあったんですけどね。
そんな状態。
北隣の不動産屋さんは
ウチとほぼ同時に事務所を建てられたんですが、
完成はウチの方がちょっとだけ早かったかな。
南側は空き地を挟んで角には今もある時計屋さんが。
ウチの南隣に建物が建ったのは
塾が出来て1年以上経ってからだったでしょうか。
最初は石材屋さんの事務所だったんですがねえ(苦笑)。
いろんなことが思い出されます。
初めて買ったパソコン(OSはWindows95!)で作った広告は
今になって改めて見ると、とても拙く恥ずかしいものでしたが
自分の思いを込めて作ったそのチラシには
本当にたくさんの方に反応していただきました。
あれ以来、広告には自分の思いや塾での実践を
飾らずありのまま書くよう、努めています。
そのおかげか、この塾の「まっすぐ」なところを
認めていただける皆様に支持していただいてきました。
それにしても、
第1期生はもう30歳近いわけですから
時の流れは本当に速いものですね。
卒業して10年以上経った第2期生からの紹介で
入塾したという子が、ごく最近もいました。
この13年の歩みはむろん平坦ではなく、
苦闘も挫折も失敗も数々重ねてきましたが、
この塾は、今に至るまでずっと
真面目で素直で前向きなお子さんたちと
そのお子さんたちを育て支え励ましてこられた保護者の皆様によって
守られ続けてきました。
私の力などはるかに超えたところで、
皆様の支えで成り立ってきました。
私がそれにどれだけ応えてこられたか。
まだまだ、もっともっと、さらにさらに
やらなくてはいけません。
14年目の賢学塾は、今まで以上のスピードとパワーでもって
無我夢中で駆け抜けていきます。
これからも、よろしくお願いいたします。